- ブログネタ:
- ベガルタ仙台(Part2) に参加中!
天皇杯も負けているので、文字通りの最終戦。
◎ショップ&ワンダー アエル×日専連ライフサービスマッチデー 明治安田生命第24回J1リーグ戦最終節 ベガルタ仙台vsジュビロ磐田 2016年11月3日(祝)13時34分 仙台スタジアム 晴 15℃ 45% 主審:山本雄大 副審:田中利幸、武部陽介 4審:清水勇人 19315人
*第886回スポーツ振興くじ(toto)対象試合 11/3 投票終了時点
仙台42.87% その他32.23% 磐田24.90%
*第886回スポーツ振興くじ(minitotoA)対象試合 11/3 投票終了時点
仙台38.84% その他32.49% 磐田28.67%
*第886回スポーツ振興くじ(totoGOAL3)対象試合 11/3 投票時点
仙台 0点19.45% 1点38.78% 2点26.58% 3点以上15.19%
磐田 0点27.62% 1点41.64% 2点22.24% 3点以上08.50%
V仙台 0−1(0−1) 磐田
試合終了
【得点】4分(磐田)上田 康太(左足FK直接)





【ベガルタ仙台】GK21関憲太郎 DF27大岩一貴[1]、13平岡康裕、3渡部博文、5石川直樹 MF17富田晋伍、18三田啓貴[2]、10梁勇基[1](→67分MF36パブロ・ジオゴ)、7奥埜博亮(→67分FW30西村拓真[2])FW8野沢拓也[1](→HTMF14金久保順、20ハモン・ロペス)SUB:GK1六反勇治、DF25菅井直樹、MF26藤村慶太、28佐々木匠 監督:渡邉晋 サイン会:4蜂須賀孝治、6金眠泰、11金園英学、29水野晃樹
【ジュビロ磐田】GK21カミンスキー DF3大井健太郎、35森下俊 MF23山本康裕、13宮崎智彦[1]、7上田康太[2]、40川辺駿[1]、9太田吉彰[1](→88分DFパパドプーロス)、11松浦拓弥[1](→77分MF22松井大輔)、15アダイウトン[3](→84分FW16齊藤和樹)、8ジェイ[1] SUB:GK1八田直樹、DF2中村太亮、33藤田義明、FW20森島康仁 監督:名波浩
【警告】
27分(V仙台)渡部 博文 (反スポーツ)
68分(磐田) ジェイ (ラフ)
89分(磐田) 齊藤 和樹 (反スポーツ)
90+3分(磐田) 松井 大輔 (遅延)
90+4分(V仙台)ハモン・ロペス(ラフ)
90+5分(磐田) パパドプーロス(反スポーツ)
90+5分(V仙台)パブロ・ジオゴ(反スポーツ)
【シュート数】V仙台7(2/5)磐田10(4/6)
【キープ率】 V仙台59% 磐田41%
*備考
V仙台の、仙台スタジアム開催試合の最多動員は、2002.8.31 ×1−2
鹿島で、19497人。
他、19400人台は2001年1回、2002年に合計4回、2003年1回、2014年1回。
最近では2015年開幕山形戦が19375人だが、特にメインのアウェイ寄りは、ぽつりぽつりと空席が目立ったような。。。





2016年総入場者は262937人。平均15466人(15年度は14924人)。
で、順番が逆になったけども、今日はサポ自を獲り損ねて、A指定南側の一番端、最前列で見てました。
・・・なんだかなー、というか。FKを別にすれば、どっちもどっちな展開で。
FKの上田。背番号7.左足。・・・監督?
結局、勝ったものが強い、ということか。
あ、試合終了後、太田吉彰が場内一周して挨拶。

後半戦MVPは渡部博文、チーム年間MBPは三田啓貴。
その後、ウイルソン選手の退団セレモニー、と・・・・



それでも、12位という順位。J1昇格して、過去9年で上から3番目の順位、である。
下表。順位、勝敗、勝点、得点、失点、得失点差、俺の参戦数。
2002 13位 10勝3分17敗 33 40 57 −17 24
2003 16位 5勝9分16敗 24 31 56 −25 26
2010 14位 10勝9分15敗 39 40 46 −6 12
2011 4位 14勝14分6敗 56 39 25 +14 10
2012 2位 15勝12分7敗 57 59 43 +16 10
2013 13位 11勝12分11敗45 41 38 +3 9
2014 14位 9勝11分14敗38 35 50 −15 13
2015 14位 9勝8分17敗 35 44 48 −4 12
2016 12位 13勝4分17敗 43 39 48 −9 11
【本日その他の主な試合結果】
カシマ 鹿島 0−1 神戸
埼玉ス 浦和 1−1 横浜FM
大宮 大宮 0−1 FC東京
等々力 川崎F 2−3 G大阪
小瀬 甲府 0−1 鳥栖
新潟ス 新潟 0−1 広島
瑞穂陸 名古屋 1−3 湘南
博多球 福岡 0−4 柏
仙台 仙台 3−5 神戸
高知 大崎電気29−23トヨタ自動車東日本
クリーブランドCLI7−8CGC 以上試合終了
【J1最終順位/後期順位】
1 浦和 74 +33 浦和 41 +23
2 川崎F 72 +29 神戸 35 +15
3 鹿島 59 +19 川崎F 34 +11
4 G大阪 58 +11 G大阪 34 +9
5 大宮 56 +5 柏 30 +9
6 広島 55 +18 大宮 30 +6
7 神戸 55 +13 横浜FM29 +13
8 柏 54 +8 鳥栖 29 +4
9 FC東京52 0 FC東京29 +2
10 横浜FM51 +15 広島 26 +4
11 鳥栖 46 −1 鹿島 20 0
12 V仙台 43 −9 V仙台 20 −4
13 磐田 36 −13 甲府 16 −13
14 甲府 31 −26 磐田 13 −11
15 新潟 30 −16 名古屋 13 −15
16 名古屋 30 −20 新潟 12 −10
17 湘南 27 −26 湘南 11 −17
18 福岡 19 −40 福岡 8 −26
・浦和の年間1位が決定
・名古屋の初のJ2降格が決定
・1−3位の順位は、チャンピオンシップで決定。
11/23 川崎F−鹿島 勝者が浦和とH&Aで対戦。
それでは皆様、また来年・・・
人気blogランキングへの投票お願いします。11/3現在44位(+4)。週間IN14(+2) 週間OUT38 月間IN34
ベガルタ仙台(Part2) - livedoor Blog 共通テーマ

![]() ベガルタ仙台 |
![]() 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合 |
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
コメント