ブログネタ
フェンシング に参加中!
 リオデジャネイロオリンピックはもうまもなく閉幕するが、フェンシング競技は一足早く閉幕した。


13912833_1741393049411314_8879142009147368727_n
 日本勢の成績は以下の通り(すべて個人戦。かっこ内はロンドン五輪の成績)

・男F 太田雄貴 17位(太田14位、三宅20位、千田24位)
・女F 西岡詩穂 16位(菅原7位、池端8位、西岡30位)
・男E 見延和靖  6位(出場できず)
・女E 佐藤希望  8位(中野(旧姓)26位)
・男S 徳南堅太 28位(出場できず)
・女S 青木千佳 35位(中山16位)
 見延は予想通りの活躍だったが、佐藤希望と、そして西岡が南賢姫に勝つとは驚いた。
 FJEのFBによると

 今大会には、村外支援コーチ、ケアースタッフ、アナリスト、練習パートナーなど総勢20名の支援体制で臨みました。
 今大会ではオリンピック3大会連続メダルの獲得、金を含む2個のメダル、2名の入賞を目標に臨んだ大会でした。結果は目標を達成する事ができませんでしたが、これまでフルーレに助けられてきたTeam Japanでしたが、オリンピックの大舞台でエペの見延選手の6位、佐藤選手の8位など2名の選手が入賞を果たした。女子フルーレの西岡選手も2回目のオリンピックで韓国のナム選手に勝ち16位と前進、サーブルも健闘しました。しかし、多くの課題を残すオリンピックとなりました。2020年東京オリンピックまでには、全ての種目でメダル獲得、最低でも入賞できるチームを目標とします。ここ数年各種目のジュニア、カデ選手が安定してメダルを持ち帰ってくるなど各カテゴリーで確実に国際競技力が向上しています。9月からはジュニア、10月からはシニアのワールドカップが始まります。東京オリンピックに向けて今日からスタートです。

・・・メダル2個を狙っていたんか。。。(2名入賞は達成したけども)

 というわけで、今回出場した6人のうち、4人は東京五輪を目指すことを明言。
 佐藤希望は、とりあえづ2018年の福井五輪は目指すようだが、その後は明言せず。

 太田雄貴は引退を表明しているが、ゲンダイのこの記事(ゲンダイらしいといえばらしいが)

 太田は「五輪は特別な場所なので、金メダルを本当に取りにいってる人しか取れない」と語った。
 初戦敗退は「番狂わせ」ではなく、「必然」だったことを思い知らされ、太田雄貴のリオ五輪は終わったのである。


 俺は男子サーブル以外は、NHKのライブ配信で日本勢の試合は全部見ていたけど。
 一応、日本勢の試合は全部BSでやったのかな?
 太田雄貴の2回戦(緒戦)が、22時JSTよりNHK総合で生中継されたのは驚いたが。
 けど、バドミントンとか卓球がメダルを取って生中継されるのを見ると、やはり上位に残って生中継の枠を取ってフェンシングの露出を増やすのは必要だよな、と。


 まぁ、太田雄貴以外は及第点、だったと思う(1つくらいは勝つと思っていたが。。。)
 2020年の東京へ。。。





人気blogランキングへの投票お願いします。8/19現在65位(−15)。週間IN8(−2) 週間OUT6(−2) 月間IN44(−2)
livedoor blog:フェンシング
その他スポーツブログ村:その他スポーツ
にほんブログ村 トラコミュ フェンシングに関することならなんでも!へ
フェンシングに関することならなんでも!

にほんブログ村テーマ オリンピックへ
オリンピック
にほんブログ村テーマ 夏季オリンピックへ
夏季オリンピック