
フェンシングの世界ジュニア・カデ選手権は、フランスのブールジュにて、4月1−10日と行われた。
日本勢は以下のメダルを獲得した。
◎カデ(17歳以下)
女子フルーレ個人 銅メダル 東 晟良(せら) 和歌山北高
◎サーブル(20歳以下)
男子サーブル個人 銅メダル フィッツジェラルド邦彦 NEXUS
男子フルーレ個人 金メダル 敷根 崇裕 法政大
銅メダル 松山 恭助 早稲田大
そして、
男子フルーレ団体。(敷根、松山、西藤(法政大)、鈴村(大垣南高))
決勝でイタリアを45−44で破り、この大会日本勢として団体初の金メダル!
いや、FIE主催の年代別世界選手権で、団体で日本が金メダル取ったのは初めてじゃね?(2005年のユニバでは男子フルーレで金メダル取ってるが)
なお、宮城県関係者では、
ジュニア女子フルーレ 狩野愛巳(仙台三高−早大)43位 団体8位
ジュニア女子エペ 村上久美(気仙沼高−法大)74位 団体14位
いやでも、ぶっちゃけフィッツジェラルドにしろ、敷根、松山、狩野にしろ、一般の部(シニア)で普通に試合に出ているわけでさ(だから、あまりジュニアの試合には出ていなかった。その証拠?に、この大会を終えてのジュニアの世界ランク、敷根は4位、松山が27位)。
さらに、この男子フルーレ団体の4人をはじめ、全体の半分くらいのメンバーは、フランスから中国・無錫に移動し、13日から行われるアジア選手権(一般の部)にそのまま団体戦で出場する。
(個人戦は太田雄貴、藤野大樹、敷根、松山の4人)
まー何言いたいかというと、フェンシング界は東京五輪を見据え、一気に若返りが進んでいる、と。
4/11にリオ五輪アジア最終予選が行われ、男子サーブルで徳南堅太(デロイトトーマツコンサルティング)、女子フルーレで西岡詩穂(NEXUS)が五輪出場を決め、日本からリオ五輪には個人戦6種目6人が出場を決めた。
恐らく今回リオ五輪に出る6人のうち、東京五輪を年齢的に狙えそうなのは・・・エペの見延和靖(28)くらい?一気に世代交代が進むのかな・・・
人気blogランキングへの投票お願いします。4/12現在36位。週間IN18(−2) 週間OUT28(+2) 月間IN90(+4)
livedoor blog:フェンシング
その他スポーツブログ村:その他スポーツ
女子フルーレ個人 銅メダル 東 晟良(せら) 和歌山北高
◎サーブル(20歳以下)
男子サーブル個人 銅メダル フィッツジェラルド邦彦 NEXUS
男子フルーレ個人 金メダル 敷根 崇裕 法政大
銅メダル 松山 恭助 早稲田大
そして、
男子フルーレ団体。(敷根、松山、西藤(法政大)、鈴村(大垣南高))
決勝でイタリアを45−44で破り、この大会日本勢として団体初の金メダル!
いや、FIE主催の年代別世界選手権で、団体で日本が金メダル取ったのは初めてじゃね?(2005年のユニバでは男子フルーレで金メダル取ってるが)
なお、宮城県関係者では、
ジュニア女子フルーレ 狩野愛巳(仙台三高−早大)43位 団体8位
ジュニア女子エペ 村上久美(気仙沼高−法大)74位 団体14位
いやでも、ぶっちゃけフィッツジェラルドにしろ、敷根、松山、狩野にしろ、一般の部(シニア)で普通に試合に出ているわけでさ(だから、あまりジュニアの試合には出ていなかった。その証拠?に、この大会を終えてのジュニアの世界ランク、敷根は4位、松山が27位)。
さらに、この男子フルーレ団体の4人をはじめ、全体の半分くらいのメンバーは、フランスから中国・無錫に移動し、13日から行われるアジア選手権(一般の部)にそのまま団体戦で出場する。
(個人戦は太田雄貴、藤野大樹、敷根、松山の4人)
まー何言いたいかというと、フェンシング界は東京五輪を見据え、一気に若返りが進んでいる、と。
4/11にリオ五輪アジア最終予選が行われ、男子サーブルで徳南堅太(デロイトトーマツコンサルティング)、女子フルーレで西岡詩穂(NEXUS)が五輪出場を決め、日本からリオ五輪には個人戦6種目6人が出場を決めた。
恐らく今回リオ五輪に出る6人のうち、東京五輪を年齢的に狙えそうなのは・・・エペの見延和靖(28)くらい?一気に世代交代が進むのかな・・・
人気blogランキングへの投票お願いします。4/12現在36位。週間IN18(−2) 週間OUT28(+2) 月間IN90(+4)
livedoor blog:フェンシング
その他スポーツブログ村:その他スポーツ
![]() フェンシングに関することならなんでも! |
コメント