というわけで、毎年恒例の定期戦。
今年は70回大会ということで、開会式の前に過去の定期戦の写真とかが流された(提供:東北放送)。
なお、二高の応援団幹部は3年(団長)1人と2年3人っぽい。一高は3年しかいないという噂?


○第70回仙台一高仙台二高野球定期戦 宮城県仙台第二高等学校vs宮城県仙台第一高等学校 2015年5月9日(土)13時3分 県営宮城球場 晴のち雨 球審:加藤 3500人(目測)2時間27分(目測)
一高 010 101 301=7 H11 E3
二高 001 001 000=2 H3 E3
(仙台一高は2年ぶり31度目の優勝。通算対戦成績(優勝ベース)は一高の31勝9分30敗)



【宮城県仙台第一高等学校】監督:建部 淳 3年6名 2年14名 1年16名
8 8 勝又 大希 2 寺岡
4 2 郡山 一真 2 愛宕
6 6 成川 海斗 3 亘理
3 3 笹岡 祐太 3 宮教大附
5 5 青木 洸志郎 2 郡山
9 9 三浦 健太郎 3 中田
2 2 青木 汰志郎 2 郡山
1 1 藤島 誠也 3 幸町 →9回佐藤功実(3年)
7 7 小野寺 和仁 3 北仙台
【宮城県仙台第二高等学校】監督:佐藤 高志 3年17名 2年8名 1年12名
5 5 野村 優太 3 将監東
4 4 工藤 友郎 3 高森
6 6 針生 輝希 3 加茂
8 8 佐藤 大剛 3 北仙台
9 9 河村 諭 3 吉成
3 3 佐藤 仁哉 3 鶴谷
1 1 赤間 史弥 3 仙台一→6回途中からレフト
7 7 寺井 大騎 3 上杉山→6回途中P林拓朗(2年)→8回佐々木洋輔(3年)
2 2 友田 嵩浩 3 高森 →6回途中中山義達(3年)→9回市川遼河(3年)



一高先発藤島は右サイドスロー、二高先発赤間は右オーバースロー。
【2回表・一高攻撃】
三浦 四球→盗塁で二塁へ。
青木洸 送りバントで一死三塁。
藤島 スクイズを決めて一高先制。
ここで一高はロッテの現チャンス1+タオル回しを。
【3回裏・二高攻撃】
一死一二塁から、野村が中前安打で同点。
けど、あの打球は投手かショートが取ってやれよ、と思う。
そこで二高はわけのわからん曲を吹きだす。
・・・池山(ヤクルト時代)?にしちゃ音がずれまくってるな。
【4回表・一高攻撃】
先頭の青木洸、左中間三塁打。続く三浦がレフトへ犠牲フライで勝ち越し。
【6回表・一高攻撃】
二高応援席、8.6秒バズーガのコスプレっぽいした二人組が応援歌一番茶の旗振り。
その間に先頭の三浦がライト前ヒット、その後この日チーム4個目となる盗塁を決める。
青木汰が送りバントを決めると、藤島がライト前にタイムリーで追加点。
その後一球投げたあとに二高はバッテリーをそっくり入れ替え。投手が林(2年)、先発の赤間はレフトへ。捕手は友田から中山へ。
その後一死一二塁のチャンスを一高作るも、勝又が三振、二塁走者三塁盗塁を刺す!
【6回裏・二高攻撃】
二死から針生が四球。この頃から雨降り出す。
4番の佐藤大、左中間越えの二塁打で二高1点返す。
【7回表・一高攻撃】
一高剣道部?、ネット裏で一高体操を始める。
さらに一高、レフトに出ていた「気炎万丈一高軍」のボードを裏返して「ポンコツにこを」にw
一死一三塁から、一高6個目の盗塁を決める。
青木洸右方向にスクイズ、これを二高守備陣が誰も取りにいかずw二塁走者も生還で一高5−2二高。
高山書店流れる中、一高7個目の盗塁。青木汰ライトへ犠牲フライで一高6−2二高。
【7回裏・二高攻撃】
無死一二塁のチャンス、ベニーランド発動も、後続凡退。
【9回表・一高攻撃】
二高は投手8回から佐々木、捕手9回市川。
一死一三塁から、三浦がスクイズ。本塁クロスプレーはセーフ(野選)で一高7−2二高。
遊ゴロで二死一三塁、一塁走者が二塁へ8個目の盗塁も、後続凡退。
【9回裏・二高攻撃】
一高は投手佐藤に交代(3年・右)。
ここへきても、あと一人コールもせずに、一高は野次る。
二死満塁のピンチも工藤投手ゴロで試合終了。一高が2年ぶりの定期戦優勝。
・・・しかし、8盗塁はねぇ・・・
なんにせよ、皆様お疲れ様でした。
お会いしたのが一つ上の代の副団長(生徒会長)の先輩くらいかな?


togetterまとめをこちらに。
人気blogランキングへの投票お願いします。5/9現在37位(−2)。週間IN20(−2) 週間OUT42(−4) 月間IN80
livedoor blog ブログネタ:高校野球
にほんブログ村:春季高校野球
にほんブログ村:高校野球
トラックバックピープル:高校野球
地域生活ブログ村:杜の都仙台
今年は70回大会ということで、開会式の前に過去の定期戦の写真とかが流された(提供:東北放送)。
なお、二高の応援団幹部は3年(団長)1人と2年3人っぽい。一高は3年しかいないという噂?


○第70回仙台一高仙台二高野球定期戦 宮城県仙台第二高等学校vs宮城県仙台第一高等学校 2015年5月9日(土)13時3分 県営宮城球場 晴のち雨 球審:加藤 3500人(目測)2時間27分(目測)
一高 010 101 301=7 H11 E3
二高 001 001 000=2 H3 E3
(仙台一高は2年ぶり31度目の優勝。通算対戦成績(優勝ベース)は一高の31勝9分30敗)



【宮城県仙台第一高等学校】監督:建部 淳 3年6名 2年14名 1年16名
8 8 勝又 大希 2 寺岡
4 2 郡山 一真 2 愛宕
6 6 成川 海斗 3 亘理
3 3 笹岡 祐太 3 宮教大附
5 5 青木 洸志郎 2 郡山
9 9 三浦 健太郎 3 中田
2 2 青木 汰志郎 2 郡山
1 1 藤島 誠也 3 幸町 →9回佐藤功実(3年)
7 7 小野寺 和仁 3 北仙台
【宮城県仙台第二高等学校】監督:佐藤 高志 3年17名 2年8名 1年12名
5 5 野村 優太 3 将監東
4 4 工藤 友郎 3 高森
6 6 針生 輝希 3 加茂
8 8 佐藤 大剛 3 北仙台
9 9 河村 諭 3 吉成
3 3 佐藤 仁哉 3 鶴谷
1 1 赤間 史弥 3 仙台一→6回途中からレフト
7 7 寺井 大騎 3 上杉山→6回途中P林拓朗(2年)→8回佐々木洋輔(3年)
2 2 友田 嵩浩 3 高森 →6回途中中山義達(3年)→9回市川遼河(3年)



一高先発藤島は右サイドスロー、二高先発赤間は右オーバースロー。
【2回表・一高攻撃】
三浦 四球→盗塁で二塁へ。
青木洸 送りバントで一死三塁。
藤島 スクイズを決めて一高先制。
ここで一高はロッテの現チャンス1+タオル回しを。
【3回裏・二高攻撃】
一死一二塁から、野村が中前安打で同点。
けど、あの打球は投手かショートが取ってやれよ、と思う。
そこで二高はわけのわからん曲を吹きだす。
・・・池山(ヤクルト時代)?にしちゃ音がずれまくってるな。
【4回表・一高攻撃】
先頭の青木洸、左中間三塁打。続く三浦がレフトへ犠牲フライで勝ち越し。
【6回表・一高攻撃】
二高応援席、8.6秒バズーガのコスプレっぽいした二人組が応援歌一番茶の旗振り。
その間に先頭の三浦がライト前ヒット、その後この日チーム4個目となる盗塁を決める。
青木汰が送りバントを決めると、藤島がライト前にタイムリーで追加点。
その後一球投げたあとに二高はバッテリーをそっくり入れ替え。投手が林(2年)、先発の赤間はレフトへ。捕手は友田から中山へ。
その後一死一二塁のチャンスを一高作るも、勝又が三振、二塁走者三塁盗塁を刺す!
【6回裏・二高攻撃】
二死から針生が四球。この頃から雨降り出す。
4番の佐藤大、左中間越えの二塁打で二高1点返す。
【7回表・一高攻撃】
一高剣道部?、ネット裏で一高体操を始める。
さらに一高、レフトに出ていた「気炎万丈一高軍」のボードを裏返して「ポンコツにこを」にw
一死一三塁から、一高6個目の盗塁を決める。
青木洸右方向にスクイズ、これを二高守備陣が誰も取りにいかずw二塁走者も生還で一高5−2二高。
高山書店流れる中、一高7個目の盗塁。青木汰ライトへ犠牲フライで一高6−2二高。
【7回裏・二高攻撃】
無死一二塁のチャンス、ベニーランド発動も、後続凡退。
【9回表・一高攻撃】
二高は投手8回から佐々木、捕手9回市川。
一死一三塁から、三浦がスクイズ。本塁クロスプレーはセーフ(野選)で一高7−2二高。
遊ゴロで二死一三塁、一塁走者が二塁へ8個目の盗塁も、後続凡退。
【9回裏・二高攻撃】
一高は投手佐藤に交代(3年・右)。
ここへきても、あと一人コールもせずに、一高は野次る。
二死満塁のピンチも工藤投手ゴロで試合終了。一高が2年ぶりの定期戦優勝。
・・・しかし、8盗塁はねぇ・・・
なんにせよ、皆様お疲れ様でした。
お会いしたのが一つ上の代の副団長(生徒会長)の先輩くらいかな?


togetterまとめをこちらに。
人気blogランキングへの投票お願いします。5/9現在37位(−2)。週間IN20(−2) 週間OUT42(−4) 月間IN80
livedoor blog ブログネタ:高校野球
にほんブログ村:春季高校野球
にほんブログ村:高校野球
トラックバックピープル:高校野球
地域生活ブログ村:杜の都仙台
コメント