- ブログネタ:
- ☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
と思ったら、スケジュールを見ると、どうやら今日が今年ラストの蹴球観戦になりそう(こっち戻ってきてから51→33→35→30で、29は1994年の24に次ぐ少なさ。しかもフットサルの扱いが微妙だが、フットサル5試合を含む)。
今年29試合目は、皇后杯2回戦。高槻は今年のチリーグ、16勝5分1敗、勝点53で4年ぶり2度目の優勝。2年ぶりのなリーグ(一部)復帰を決めている。なお、元日本代表/東京電力マリーゼの丸山桂里奈は、負傷のためベンチにも入らず。ベガルタ仙台レディースに入団もすぐに退団した成宮唯が、背番号7でスタメン。
一方の常盤木は今年は10勝4分8敗で16チーム中8位。来年のリーグ再編により、なリーグ二部ではなく、引き続きのチリーグ(三部相当)を選択している。
今年のリーグ戦では、高槻6−2常盤木。
というか、そういや常盤木の試合を「ちゃんと」現場で見るのって、2011年のベガルタとのチリーグ戦以来?(天皇杯宮城県予選で宮城県サッカー場の反対側で見た覚えはあるけども)しかも、高槻って・・・初見?!
前の試合がPK戦まで縺れた(ハリマ0−0PK7−6浦和ユース)ため、10分遅れての試合開始(てか、第一試合から見たいが家の用事とかいろいろあるし、そもそも寒い。。。)。
◎第36回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会2回戦【18】常盤木学園高等学校(東北1/宮城・緑)vsスペランツァFC大阪高槻(関西1/大阪・青)2014年12月7日(日)14時10分 仙台スタジアム 晴 風:弱 5.3℃ 41% 芝:全面良芝 表面:水含み 主審:新妻久美 副審:岩渕亜紀子、吉田成夫 4審:吉野抄織 312人
常盤木 3−2(2−1) 高槻
試合終了



【得点】
4分(常盤木)杉原 遥波(川崎→ワンタッチ右S)
16分(常盤木)西川 彩花(白木左CK↑中央HS)
37分(高槻) 本田 紗希(相手ミスから中央ミドル右S)
82分(常盤木)市瀬 菜々(西川CK→GKこぼれを右S)
90分(高槻) 巴月 優希(齋藤→中央右S)
【常盤木学園高】GK12小野真鈴華 DF5松久保明梨、15藤野涼加、18佐々木由紀菜、6川崎咲那 MF7西川彩華(Cap.)[3/0]、8市瀬菜々[0/2]、24小林菜々子(→87分MF30高橋杏奈) FW9小林里歌子[1/1]、10白木星[2/0]、杉原遥波[2/1] SUB:GK17鈴木あぐり、DF28樫原まゆ、MF2佐竹杏奈、13門脇志穂実 監督:阿部由晴
【スペランツァFC大阪高槻】GK1大野摩耶 DF2畑中美友香、3壺井綾子、4秋葉夢子[1/0]、6平野聡子 MF5吉村碧(→70分MF16齋藤敏子)、7成宮唯[1/0]、8佐藤楓[0/2]、9虎尾直美[1/1]、18本田紗希[3/0] FW13島村裕子[1/-](→HTMF28巴月優希[-/2])SUB:GK19後長美咲、MF21吉岡霞、22高谷美里
【シュート数】常盤木12(6/6)高槻12(7/5)



前半は常盤木ペース。
そういや常盤木の応援、(試合終了後のエール以外は)今までの「仙台常盤木!」ではなく「常盤木レッツゴー!」だったな。一方、高槻はCK時のチャントがメキシカンロック(ただしメキシカンロック、ゴーゴー、ゴーゴーはやるが、その後転調せずに続く)なのと、両チームとも点を取ったらシャンゼリゼ、って・・・常盤木がシャンゼリゼ、というのも違和感。
後半は立ち上がりからずっと高槻ペースだったのを凌ぎ、市瀬のゴールで勝ち越し!
後半45分に高槻が1点返すも、GKが上がるチャンスすらなく、結局3−2で常盤木が勝利し、3回戦へ進出。
常盤木は、12/13(土)に藤枝サッカー場で行われる3回戦で、アルビレックス新潟(なリーグ3位、と対戦する。
なお、ベガルタ仙台レディースの初戦(3回戦。12/14、11時 三木陸)の相手は、吉備国際大(今年なリーグ最下位でなリーグ二部降格決定)を2−2、PK7−6で破ったアンジュヴィオレ広島(チリーグ10位)となる。
人気blogランキングへの投票お願いします。12/7現在51位(−4)。週間IN14(−2) 週間OUT22(−8) 月間IN76(−4)
☆★ 女子サッカー ★☆ - livedoor Blog 共通テーマ
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
livedoor blog:女子サッカー
にほんブログ村:女子サッカーを応援しよう!
ブログピープル:女子サッカーピープル
コメント