フェンシング生活、今年で31年目。
31年目にして、初の「全日本」の舞台に立つ。
(いや、団体戦なら、全日本大学対抗選手権(インカレ)が1回あるし、個人戦でも予選に出たことはあるけども)
第15回全日本ベテランフェンシング選手権大会国際オープン
兼 第31回滝口杯争奪東京都ベテラン・フェンサー個人選手権大会
兼 第5回仙台市ベテラン・フェンサー選手権大会
例年、11月上旬に全日本ベテラン(兼東京都ベテラン)を東京で行っており、その数週間後に仙台ベテランを秋保で行っている。ところが、今年は全日本ベテランの会場を都内で確保することができず、仙台ベテランが全日本を兼ねることに。
で、俺は本来出るつもりはなかったのだが、うまい具合に11/16(日)が休みになったので、出ることに(エペ個人戦)。
このために、参加費5千円、そして日本フェンシング協会への選手登録費8千円。。。(ちなみに日本協会に選手登録するのは10年ぶりになる)


大会形式は、通常のフェンシングなんだが、年代ごとにハンデがある。例えば40代と50代の選手が対戦する場合、50代の選手に一回戦(5本勝負)では1点、トーナメント(10本勝負)では2点のハンデが与えられる。これが40代vs60代だとそれぞれ2点/4点に。


試合結果を書くと、一次ラウンド 0勝6敗 全体で21人中21位
トーナメント1回戦 4−10で負け。しかも負けた相手は同じ宮城県民www(全日本選手権で当たるかよ、とw)

エペ剣で突かれた跡。
まぁ、全然練習できてないから仕方ねーなーとか。
東京都主管だから、こんな立派なプログラムが掲載されたりとか。

詳細結果はこちらに。
いや、本当に極めるとなると、50代になってから東京まで世界ベテランの選考会のために通い、そして世界ベテラン選手権に「自費で」参戦するとかもうね。
(この大会は、40代以上の選手が年代混合のハンデ戦で戦うが、世界ベテラン選手権は50代・60代・70代以上それぞれで戦う)
少なくとも、来年全日本ベテランが東京であったとしても、そのためだけに遠征する気力財力体力休暇は(今のところ)ないし。
教訓。忘れ物には気を付けましょうwww(謎)
なお、試合の写真で写っているのは俺ではありませんw
31年目にして、初の「全日本」の舞台に立つ。
(いや、団体戦なら、全日本大学対抗選手権(インカレ)が1回あるし、個人戦でも予選に出たことはあるけども)
第15回全日本ベテランフェンシング選手権大会国際オープン
兼 第31回滝口杯争奪東京都ベテラン・フェンサー個人選手権大会
兼 第5回仙台市ベテラン・フェンサー選手権大会
例年、11月上旬に全日本ベテラン(兼東京都ベテラン)を東京で行っており、その数週間後に仙台ベテランを秋保で行っている。ところが、今年は全日本ベテランの会場を都内で確保することができず、仙台ベテランが全日本を兼ねることに。
で、俺は本来出るつもりはなかったのだが、うまい具合に11/16(日)が休みになったので、出ることに(エペ個人戦)。
このために、参加費5千円、そして日本フェンシング協会への選手登録費8千円。。。(ちなみに日本協会に選手登録するのは10年ぶりになる)


大会形式は、通常のフェンシングなんだが、年代ごとにハンデがある。例えば40代と50代の選手が対戦する場合、50代の選手に一回戦(5本勝負)では1点、トーナメント(10本勝負)では2点のハンデが与えられる。これが40代vs60代だとそれぞれ2点/4点に。


試合結果を書くと、一次ラウンド 0勝6敗 全体で21人中21位
トーナメント1回戦 4−10で負け。しかも負けた相手は同じ宮城県民www(全日本選手権で当たるかよ、とw)

エペ剣で突かれた跡。
まぁ、全然練習できてないから仕方ねーなーとか。
東京都主管だから、こんな立派なプログラムが掲載されたりとか。

詳細結果はこちらに。
いや、本当に極めるとなると、50代になってから東京まで世界ベテランの選考会のために通い、そして世界ベテラン選手権に「自費で」参戦するとかもうね。
(この大会は、40代以上の選手が年代混合のハンデ戦で戦うが、世界ベテラン選手権は50代・60代・70代以上それぞれで戦う)
少なくとも、来年全日本ベテランが東京であったとしても、そのためだけに遠征する気力財力体力休暇は(今のところ)ないし。
教訓。忘れ物には気を付けましょうwww(謎)
なお、試合の写真で写っているのは俺ではありませんw
コメント