ブログネタ
高校野球 に参加中!
 高校野球宮城大会は、本日(7/18)準々決勝4試合が、県営宮城球場で朝8時半より行われた。

 結果は以下の通り。あ、今日はNHKテレビでも中継があったとさ。
 俺は休みだったが、歯医者行ったり、午後は病院行ったりとか。
・第一試合 3時間14分
塩 釜 010 001 000 000 3=5 H15 E2
泉松陵 200 000 000 000 0=2 H6 E2
(塩釜)小野山・梅津・宮井−阿部(松陵)小野−北村
 塩釜は2−2の十三回2死満塁で、相沢友彦が走者一掃の中越え三塁打を放って3点を勝ち越した。泉松陵は十二回2死一、三塁のサヨナラ機を逃し、2試合連続の延長戦となった主戦小野日翔が十三回に力尽きた。

・第二試合 12時20分開始
東北学院 000 000 000 0=0 H4 E2
佐  沼 000 000 000 1=1 H9 E0
(学院)山下−浅野(佐沼)佐々木暉−佐々木怜

・第三試合
東北 010 010 000=2 H6 E1
利府 100 101 00X=3 H7 E0
(東北)鈴木・福田−吉成(利府)奈須野・山内・渡邉・山内・渡邉−小野

・第四試合 18時開始、20時23分終了
気仙沼 000 050 000=5 H9 E1
石 巻 000 111 000=3 H12 E1
(気仙沼)笠沼−小野寺将(石巻)松浦・佐々木−大里


 というわけで、ベスト4が出そろった。
塩釜は34年ぶり、佐沼は25年ぶり、利府は2年ぶり、気仙沼は27年ぶり。
(気仙沼は1962年に夏の甲子園、利府は2009年に春の甲子園(21世紀枠)経験あり)

 え、気仙沼の4強って、二高に勝ってベスト4に残った(俺が浪人していた)とき以来なのか。。。(って、厳密には塩釜も気仙沼も、女子高と合併しているから○○年ぶり、というのは少々語弊はあるが・・・)

 しかも、第二シードの東北が敗退し、さらに東北学院も敗退したため、仙台育英をはじめとする私立高校がベスト4に残らないのは2002年以来(このときの代表は仙台西)。
 そして、「仙台市の高校がベスト4に残らない」のも、もしかして史上初、か?!
(少なくとも、過去の決勝の記録を見ても、「仙台市以外の高校同士の決勝」が2011年の利府−古川工しかなく、そのときは東北がベスト4にいるので)

 それにしても・・・皆様お疲れ様でした。
 特に、NHKは4人のアナウンサー(小野・向井・豊原・笠井)で、テレビ・ラジオ中継を回すとかもうね(テレビ1試合、ラジオ1試合)。

 なお、このベスト8の高校、どこも(俺の確認した限り)吹奏楽の使用なし。・・・もう慣れたwww

 準決勝は7/20(日)開催。塩釜−佐沼、利府−気仙沼。

 なお、個人的には、「第4シードの伝説」で、塩釜が行きそうな気がする。
 公立高校が夏の大会優勝する場合、最近はいずれも「第四シード」なのである。
1998年、第4シード仙台高校が強力打線で仙台育英に大勝、東北高校を2−1で下し初出場
2002年、春の大会初の4位になった仙台西(第4シード)が混戦を抜け出し初出場
2011年、震災で秋の4位で第4シードになった古川工業が初出場

 その前の公立高校の出場は、1983年の仙台商だが、このときのシードの記録がわからんのでなんともはや。

【本日その他の主な試合結果】
東京ド 東京ガス 5−1 七十七銀行
松島  東北学院14−2 仙台二
西武ド 全パ   0−7 全セ


人気blogランキングへの投票お願いします。7/18現在69位(−2)。週間IN10(−4) 週間OUT24(−8) 月間IN56

livedoorblog共通テーマ:高校野球
にほんブログ村:高校野球
トラックバックピープル:高校野球
にほんブログ村 トラコミュ 夏の高校野球へ
夏の高校野球