ブログネタ
ラジオ に参加中!
 今月3度目?の3連休も、今日がラスト。
 今日は朝から雨で、宮城球場でのイースタン(E−YB)は中止。ベガルタ女子部の開幕戦も仙台スタジアムであったのだが(V仙台1−0千葉)、回避してこっちを選択。

 平成25年度利府町芸術文化講演会@十符の里プラザ

 なんで行く気になったかというと、講師が・・・佐々木真奈美

 曲がりなりにも、mixiの佐々木真奈美コミュの管理人になっている以上は(謎)

 場所は利府町コミュニティセンター(十符の里プラザ)。少なくとも、告知を利府町民だよりでしか見てない(利府町のホームページにも、佐々木真奈美本人のサイトにも告知がない)んで、どれだけ来るかと思ったら・・・雨の中、会場ほぼ満員、200人弱?
DSC_2032DSC_2033
 ずいぶんとおしとやかな白の着物(本人談・2番目に立派なもの)で登場して、主催者の挨拶のあと、「おはようございます。佐々木真奈美です!」で(そのギャップに)場内大爆笑。

 講演のタイトルが「みやぎの方言」ということで。

 簡単な自己紹介からスタートしたが、初めて知った事実として
宮城県薬剤師会理事になっていた
・中学・高校とかで放送の経験はなかった
・大学在学中に、中学の同級生の紹介で、S−PALスクエアでの公開DJを始めた。それがこの仕事のスタート。その後KHBのリポーターを始め、現在に至る。
(俺が真奈美さんを知ったのはTBCラジオのキャリアカレッジ・ロックンミーハーだが、これって大学卒業した後か?)
・CMスポットの原稿読みの仕事をしていたが、「貴女の訛りはDNAに刷り込まれてるので直すのは無理だ」と言われる。そこでそれを克服するために、新聞とかの原稿読みなどを、テレビを見ながらマネする練習を行った。
→そこで手本にしたのが、小宮悦子(ニュースステーション)だったり、黒柳徹子(徹子の部屋)だったり、小野祐子(TBCアナウンサー)だったり。
(そうか、モノマネのネタって、そこがルーツだったのか!)

 方言ネタとして、まぐれるとか、ほろぐとか、きびちょとからづもねとか。
(きびちょ=急須、らづもね=すごく、など)

 で、人間の中枢神経は左脳にあるので、愛の囁きは左耳からするのが有効らしい話とか。

 まー、1時間ほどの講演、楽しく聞かせて頂きました。

 終了後はご挨拶に。てか、生の真奈美さん見るのって、・・・いつ以来だっけ?三本木のひまわり祭りに行った以来かな?(90年代後半の夏)
DSC_2035DSC_2038

 というわけで、笑いは大切、という結論でした。


人気blogランキングへの投票お願いします。3/30現在54位(+4)。週間IN12(−2) 週間OUT36 月間IN56
ラジオ - livedoor Blog 共通テーマ
トラックバックピープル:▼ヽ(∀`)深夜ラジオの溜まり場!(´∀)ノ▼
トラックバックピープル:AMラジオ
TVブログ村:ラジオ番組