というわけで、そろそろ年末モードも本格的(何か日本語へんだな)。
2005年まとめはこちら。2006年まとめはこちら。2007年まとめはこちら。2008年上半期はこちら。2008年まとめはこちら。2009年上半期はこちら。2009年まとめ。2010年上半期まとめ。2010年まとめ。2011年上半期まとめ。2011年まとめ。2011年上半期まとめ。
フェンシング 試合観戦9日(うち出場2試合)、練習参加0 だめじゃんw
ハンドボール 1試合
バスケット 5試合(ナイナーズ1勝4敗)
(05年1、06年1、07年2、08年11、09年8、10年9、11年7)
バレーボール 2試合(ベルフィーユ1勝1敗)
(06年2大会4、07年2大会4、08年1大会3、10年2大会5,11年2大会4)
アイスホッケー1試合(06年6、07年9、08年4、09年14,10年0,11年1)
プロ格 3試合(all together、みちプロ、仙女)
公営競技 2回 (大郷、広島競輪)収支は
(07年本場:JRA1 競輪1 場外:JRA4 NAR2 競艇8 オート1)
(08年本場:競艇1 競輪1 場外:JRA2 NAR4 競艇4 オート1)
(09年本場:競輪1 場外:JRA3 NAR1 競艇6?競輪1 オート1)
(10年本場:なし 場外:NAR1 競艇2 競輪1)
(11年本場:なし 場外:競輪2)
小計23試合
2005年まとめはこちら。2006年まとめはこちら。2007年まとめはこちら。2008年上半期はこちら。2008年まとめはこちら。2009年上半期はこちら。2009年まとめ。2010年上半期まとめ。2010年まとめ。2011年上半期まとめ。2011年まとめ。2011年上半期まとめ。
フェンシング 試合観戦9日(うち出場2試合)、練習参加0 だめじゃんw
ハンドボール 1試合
バスケット 5試合(ナイナーズ1勝4敗)
(05年1、06年1、07年2、08年11、09年8、10年9、11年7)
バレーボール 2試合(ベルフィーユ1勝1敗)
(06年2大会4、07年2大会4、08年1大会3、10年2大会5,11年2大会4)
アイスホッケー1試合(06年6、07年9、08年4、09年14,10年0,11年1)
プロ格 3試合(all together、みちプロ、仙女)
公営競技 2回 (大郷、広島競輪)収支は
(07年本場:JRA1 競輪1 場外:JRA4 NAR2 競艇8 オート1)
(08年本場:競艇1 競輪1 場外:JRA2 NAR4 競艇4 オート1)
(09年本場:競輪1 場外:JRA3 NAR1 競艇6?競輪1 オート1)
(10年本場:なし 場外:NAR1 競艇2 競輪1)
(11年本場:なし 場外:競輪2)
小計23試合
入場料支出合計 112,347円
(11年85,369円、10年133,319円 09年197,076円)
交通費合計 77,680円
(11年40,340円 10年28,310円 09年362,931円)
半券枚数 90枚(以上、野球・サッカーを含む。10年102枚、11年88枚)
参戦試合 野球56+蹴球35+その他23=トータル114
2011年 112試合(半券 88枚)
2010年 137試合(半券102枚)
2009年191試合、2008年は178試合。
それでも去年より増えてるのね。
献血 9回(トータル253回)、10年は16回
月別のまとめ
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月はこれから
ベストマッチは・・・(以下、野球・蹴球も含む)
やはり(現場参戦ではないが)ロンドン五輪フェンシング男子フルーレ団体準決勝、日本41V−40 ドイツでしょう。
ワーストマッチは文句なし!bjの仙台72−80岩手(4/14)。
ああいう大逆転があるからバスケは面白いとも思うし。この前の日本女子バスケの五輪予選、1Qであれだけ差をつけられても、4Qに差を詰めることができて「あわや」と思うことができるんだからw
MVP:羽生 結弦(東北高校/フィギュアスケート)
ベストチーム:フェンシング男子フルーレ団体日本チーム
来年は、・・・やはりもっと自分で動かないとねぇ。。。
というわけで、敢えてピックアップテーマに乗ってみるけど。
livedoor共通テーマ:「今年、もっと○○したかった!」と叫んでください
今年、もっと現場に行きたかった。
・・・来年どうなるんだか、いろんな意味で。
人気blogランキングへの投票お願いします。12/30現在61位 週間IN22 週間OUT22(−2) 月間IN88
(11年85,369円、10年133,319円 09年197,076円)
交通費合計 77,680円
(11年40,340円 10年28,310円 09年362,931円)
半券枚数 90枚(以上、野球・サッカーを含む。10年102枚、11年88枚)
参戦試合 野球56+蹴球35+その他23=トータル114
2011年 112試合(半券 88枚)
2010年 137試合(半券102枚)
2009年191試合、2008年は178試合。
それでも去年より増えてるのね。
献血 9回(トータル253回)、10年は16回
月別のまとめ
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月はこれから
ベストマッチは・・・(以下、野球・蹴球も含む)
やはり(現場参戦ではないが)ロンドン五輪フェンシング男子フルーレ団体準決勝、日本41V−40 ドイツでしょう。
ワーストマッチは文句なし!bjの仙台72−80岩手(4/14)。
ああいう大逆転があるからバスケは面白いとも思うし。この前の日本女子バスケの五輪予選、1Qであれだけ差をつけられても、4Qに差を詰めることができて「あわや」と思うことができるんだからw
MVP:羽生 結弦(東北高校/フィギュアスケート)
ベストチーム:フェンシング男子フルーレ団体日本チーム
来年は、・・・やはりもっと自分で動かないとねぇ。。。
というわけで、敢えてピックアップテーマに乗ってみるけど。
livedoor共通テーマ:「今年、もっと○○したかった!」と叫んでください
今年、もっと現場に行きたかった。
・・・来年どうなるんだか、いろんな意味で。
![]() スポーツを語ろう! |
人気blogランキングへの投票お願いします。12/30現在61位 週間IN22 週間OUT22(−2) 月間IN88
コメント