というわけで、今年もやってきた、仙台二高・一高硬式野球定期戦。天気晴朗なれども風強し。
○第67回仙台二高仙台一高野球定期戦 2012年5月12日(土)13時 県営宮城球場 晴 (通算試合134戦、一高63勝2分69敗)風:強 球審:鴇田 塁審:高橋、武田、加藤 4,000人(目測)
仙台二 010 000 230=6 H13 E0
仙台一 120 300 10X=7 H11 E0
(仙台一高は2年ぶり29度目の優勝。優勝回数は一高29回、二高29回、引分9回)
(お、創造電力ビジョンを使ってるよ!と思ったら、もしかして試合前に仙台一高への支援感謝のメッセージを流すためだったのか?)
【仙台二】吉田−安部【仙台一】木下[7 1/3]、佐藤優樹[1 2/3]−岸波
【本】(二)吉田1号(2回、木下)
【勝利打点】加藤(2回、押出死球)
【宮城県仙台第二高等学校】監督:佐藤貴志
7 只野 耕多郎 3 富沢 3年10名 2年10名 1年7名
6 工藤 健功 3 高森
8 鳩原 翔 3 台原 左打
9 関谷 駿介 3 上杉山 主将
4 千田 昌太郎 2 館
1 吉田 一貴 3 高森
3 鈴木 恭平 3 松陵
5 太宰 拓真 2 上杉山
2 安部 圭亮 3 館
【宮城県仙台第一高等学校】監督:建部淳
6 遠藤 裕太 3 宮教大附 3年11名 2年14名 1年17名
4 松榮 直人 3 八軒 主将
5 加藤 湧夢 3 利府西
7 武者 栄紀 3 東華
9 木村 良太 2 向陽台
3 斉藤 徹 3 台原
2 岸波 勇汰 3 東華
1 木下 聡 3 みどり台
8 伊藤 伸 3 蒲町
*背番号はすべて守備位置と同じ。交代も投手交代のみ(投手はすべて右オーバースロー)
左打ちは気付いた選手のみだから、もしかするとスイッチかも


1回裏(一高)四球で出た走者を送り、一死三塁から、加藤が中前にテキサス安打で先制。【二高 0−1 一高】
2回表(二高)応援団がヨイショ二高?でもやろうとして、「ホームランホームラン二高!」と叫んだとたんに、吉田がレフトへ同点HR!【二高 1−1 一高】
2回裏(一高)二死満塁から、加藤が押出死球。さらに武者にもストレート四球。【二高 1−3 一高】
4回裏(一高)一死三塁から、加藤がスクイズを決める。さらになんだかんだで加藤が三塁まで進み、武者が中犠飛。さらに二死一二塁から、岸波がタイムリー。【二高 1−6 一高】

あまりの○○試合ぶりに、頭にきて築地銀だこのずんだこ700円。ちなみに去年営業していた哲麵は休みで、あとなにわキッチンとルーキーズのみ営業。
6回表(二高)一死満塁で、ベニーランド発動も凡退。
7回表(二高)先頭の太宰二塁打、阿部中越え三塁打。さらに工藤がタイムリー。【二高3−6 一高】
7回裏(二高)二死満塁から、加藤が二塁への内野安打で追加点。【二高 3−7 一高】
8回表(二高)鈴木恭タイムリー、さらに安部が2点タイムリー。一死二塁、ここで一高は木下を諦めて投手佐藤。しかし佐藤が後続をきっちり締める。【二高 6−7 一高】
9回表(二高)一高・佐藤が二高打線を抑え、一高優勝。


【総評】
結果的には1点差まで詰め寄ったけど、試合の流れ的には一高ペース。なにせ、二高先発吉田、完投はしたものの(三年生の控え投手がいるにも関わらず)、与えた死球が7、って・・・当然、一高側からは「人殺し」コールは起きる。しかし二高側から「わざと当たるな」のコールはおきない。なぜ?
それは、二高の応援が、基本的に試合中は(守備中であっても)ほとんど集団野次をせず、攻撃中はたいがいコンバットマーチとかだったから。いや、あえてそういう構成にしてるんなら外部からどうこういうつもりはないけどさ・・・。
一高打線では、なんといっても4打点の加藤。つながりがいいのかね?
まぁ、知り合いには誰も会わなかったけど、twitter他で繋がりのあった人と初めて会ったりできたんで、それはそれでよかったんじゃないかと(棒読み)。


あー、負けた負けた・・・。
俺の野球観戦これで869試合目で、王貞治の通算ホームラン数を超えたのを飾れず・・・。
ただ、個人的にはいくら集団野次とはいえ、「クスリ漬け」だの「(女性応援団幹部に向けて)AVに出て売れ残り」→「おまえは何本持っている」→「熟女ものには興味ない」ってのはねぇ・・・

livedoor blog:高校野球
にほんブログ村:春季高校野球
にほんブログ村:高校野球
トラックバックピープル:高校野球
地域生活ブログ村:杜の都仙台
人気blogランキングへの投票お願いします。5/12現在75位(+4)。週間IN24(+4) 週間OUT36(−4) 月間IN118(−6)
○第67回仙台二高仙台一高野球定期戦 2012年5月12日(土)13時 県営宮城球場 晴 (通算試合134戦、一高63勝2分69敗)風:強 球審:鴇田 塁審:高橋、武田、加藤 4,000人(目測)
仙台二 010 000 230=6 H13 E0
仙台一 120 300 10X=7 H11 E0
(仙台一高は2年ぶり29度目の優勝。優勝回数は一高29回、二高29回、引分9回)

【仙台二】吉田−安部【仙台一】木下[7 1/3]、佐藤優樹[1 2/3]−岸波
【本】(二)吉田1号(2回、木下)
【勝利打点】加藤(2回、押出死球)
【宮城県仙台第二高等学校】監督:佐藤貴志
7 只野 耕多郎 3 富沢 3年10名 2年10名 1年7名
6 工藤 健功 3 高森
8 鳩原 翔 3 台原 左打
9 関谷 駿介 3 上杉山 主将
4 千田 昌太郎 2 館
1 吉田 一貴 3 高森
3 鈴木 恭平 3 松陵
5 太宰 拓真 2 上杉山
2 安部 圭亮 3 館
【宮城県仙台第一高等学校】監督:建部淳
6 遠藤 裕太 3 宮教大附 3年11名 2年14名 1年17名
4 松榮 直人 3 八軒 主将
5 加藤 湧夢 3 利府西
7 武者 栄紀 3 東華
9 木村 良太 2 向陽台
3 斉藤 徹 3 台原
2 岸波 勇汰 3 東華
1 木下 聡 3 みどり台
8 伊藤 伸 3 蒲町
*背番号はすべて守備位置と同じ。交代も投手交代のみ(投手はすべて右オーバースロー)
左打ちは気付いた選手のみだから、もしかするとスイッチかも


1回裏(一高)四球で出た走者を送り、一死三塁から、加藤が中前にテキサス安打で先制。【二高 0−1 一高】
2回表(二高)応援団がヨイショ二高?でもやろうとして、「ホームランホームラン二高!」と叫んだとたんに、吉田がレフトへ同点HR!【二高 1−1 一高】
2回裏(一高)二死満塁から、加藤が押出死球。さらに武者にもストレート四球。【二高 1−3 一高】
4回裏(一高)一死三塁から、加藤がスクイズを決める。さらになんだかんだで加藤が三塁まで進み、武者が中犠飛。さらに二死一二塁から、岸波がタイムリー。【二高 1−6 一高】

あまりの○○試合ぶりに、頭にきて築地銀だこのずんだこ700円。ちなみに去年営業していた哲麵は休みで、あとなにわキッチンとルーキーズのみ営業。
6回表(二高)一死満塁で、ベニーランド発動も凡退。
7回表(二高)先頭の太宰二塁打、阿部中越え三塁打。さらに工藤がタイムリー。【二高3−6 一高】
7回裏(二高)二死満塁から、加藤が二塁への内野安打で追加点。【二高 3−7 一高】
8回表(二高)鈴木恭タイムリー、さらに安部が2点タイムリー。一死二塁、ここで一高は木下を諦めて投手佐藤。しかし佐藤が後続をきっちり締める。【二高 6−7 一高】
9回表(二高)一高・佐藤が二高打線を抑え、一高優勝。


【総評】
結果的には1点差まで詰め寄ったけど、試合の流れ的には一高ペース。なにせ、二高先発吉田、完投はしたものの(三年生の控え投手がいるにも関わらず)、与えた死球が7、って・・・当然、一高側からは「人殺し」コールは起きる。しかし二高側から「わざと当たるな」のコールはおきない。なぜ?
それは、二高の応援が、基本的に試合中は(守備中であっても)ほとんど集団野次をせず、攻撃中はたいがいコンバットマーチとかだったから。いや、あえてそういう構成にしてるんなら外部からどうこういうつもりはないけどさ・・・。
一高打線では、なんといっても4打点の加藤。つながりがいいのかね?
まぁ、知り合いには誰も会わなかったけど、twitter他で繋がりのあった人と初めて会ったりできたんで、それはそれでよかったんじゃないかと(棒読み)。


あー、負けた負けた・・・。
俺の野球観戦これで869試合目で、王貞治の通算ホームラン数を超えたのを飾れず・・・。
ただ、個人的にはいくら集団野次とはいえ、「クスリ漬け」だの「(女性応援団幹部に向けて)AVに出て売れ残り」→「おまえは何本持っている」→「熟女ものには興味ない」ってのはねぇ・・・

livedoor blog:高校野球
にほんブログ村:春季高校野球
にほんブログ村:高校野球
トラックバックピープル:高校野球
地域生活ブログ村:杜の都仙台
人気blogランキングへの投票お願いします。5/12現在75位(+4)。週間IN24(+4) 週間OUT36(−4) 月間IN118(−6)
コメント