ブログネタ
第83回選抜高校野球大会 に参加中!
 春の選抜高校野球は昨日開幕し、今日が2日目。
 今日は第三試合に、21世紀枠で初出場の石巻工高(いしこう)が登場する。

 ただ、残念ながら仕事だ・・・てなわけで、ネットで速報をチェックするが。

 対戦相手は、九州大会優勝の、神村学園。かみむら学園とはいえ、俺とは何の関係もない(誰も聞いてない?)。宮城県からの21世紀枠出場校は、一迫商も、利府も、1回戦は突破しているのだが・・・

 どうやら、寄付金は当初の目論見通り、5千万円集まったらしく、全校生徒500人に加え、友情応援の石巻好文館高(旧:石巻女高)のチア、石巻市女商高のブラバンらを加えて、バス20台、750人の大応援団が。

◎第84回選抜高校野球大会1回戦第二日第三試合 神村学園高等学校(鹿児島)vs宮城県石巻工業高等学校(宮城) 2012年3月22日(木)14時 阪神甲子園球場 曇 球審:大槻 13,000人

神村 110 250 000=9 H9 E1
石工 000 500 000=5 H9 E3
(神村)平藪樹一郎[5]、柿沢貴裕[4]−中野大介
(石工)三浦拓実[4 2/3]、阿部剛司[4 1/3]−阿部翔人
(勝利打点)なし(5回表、二死満塁から二河拓馬の三塁ゴロを悪送球)

 テーブルスコアしか見てないけど、結局エラーが失点につながる。あと、石巻工は投手交代のタイミングでいささかアンラッキーかな、と(先発・三浦が押し出し四球で同点になった直後の交代)。

 試合レポートは党首のこれが詳しいかと。ちなみに、スタメン9名中、両校ともにシニア7名、中学軟式2名らしい。

 で、試合映像はまだ見てないのだが、なんでもベニーランド使ってたって?!
 いや、イーグルス的に、というよりか、宮城県の高校野球的にどうなのよ、という感じが強いが(高校野球でベニーランドといえば仙台二高だろう)。
 ただ、ブラバンの「音」は、宮城県の高校としては結構しっかり出ていた感じ(ニュース見る限りは)。

 報道ステーションより。石巻工の女子マネは「楽しすぎて涙が止まらない」って・・・。

 さて、これでこのあとは、宮城県の高校春季・選手権大会だよな・・・
 石巻市民球場は、復興支援に当たった自衛隊の野営地だった影響で外野の芝生が損傷。隣接する石巻フットボール場とともに全面的に張り替え、2013年度中の再開を目指す。 他にも、石巻球場(水押)、女川町民球場、気仙沼市民球場(五右衛門)、多賀城公園野球場(軟式野球で使用)などには仮設住宅が建っており、使える見通しがたたない。愛島球場のグラウンドは陥没や隆起で使用できない。(3/21、河北)