ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
 今日はベガルタ仙台関連で、朗報と凶報が・・・

 朗報。

 林卓人(背番号16、GK)初の日本代表召集。

 U20から23までの年代別代表経験はあるが(アテネ五輪は最終予選で全6試合出場も、本番はバックアップメンバー)、A代表は初めて。
 ただ、今回(2月24日、アイスランド戦@長居)は川島は召集されてないとはいえ、普通に考えれば西川だろうよ・・・期待せずに見るようにしよう。

 凶報。

 10月20日(土)開催で、会場未定となっていた、ベガルタ仙台vs浦和レッドダイヤモンズ戦の会場が、仙台スタジアム(ユアテックスタジアム仙台)に決定し、発表された。

 ・・・今年は(去年に続き)、宮城スタジアムでのJリーグ開催はないのか・・・
 鹿島はリーグ開幕戦、新潟が最終戦だし(いや、最終戦宮スタでいいじゃん、とは思うけど)。
 U−20女子W杯は開催される(8月末−9月)というのに。

 噂ベースだが、宮城県中体連陸上競技新人大会とジャストミートしたから、という説が。「たかが中体連の陸上かよ」というなかれ。宮城県では、陸上競技の公認大会を開けるのが、今では宮城スタジアムしかないのである。(実際、震災前は中体連県大会の総体、新人戦は宮スタで開催していたらしい。ただ、宮城県中体連のHPで確認しようにも、大会結果には会場が書かれてないw)
(ちなみに、宮城陸上競技場、もとい、仙台市陸上競技場は、宮城球場の室内練習場設置に伴い、(都市公園法により)サブトラックを潰したため、第一種→第三種公認になっている)

 というか、そういうところ(都市公園法)の特区を作ってくれよ、と政府(というか宮城県知事、仙台市長)には言いたいね。これも噂ベースの話だが、県営宮城球場(日本製紙クリネックススタジアム宮城)の収容人員が2万3千人「しかない」のも、結局はその都市公園法の規制がネックで、これ以上スタンドを増やせないという噂だし。

 そう、宮城陸上で思い出したが、2月19日にINACvs常盤木高のサッカーの試合が、宮城県サッカー場Bコート(Aコートは修繕中)で行われるのだが、一般観衆が1,300人招待のところに、4千人の応募があったとのこと。ちなみに俺も外れたが。
 そこで、宮城陸上、もとい仙台市陸上競技場でやってほしかったなぁ、と。


人気blogランキングへの投票お願いします。2/17現在81位(−1)。週間IN26 週間OUT556 月間IN90
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:サッカー大好き
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
スポナビ:ベガルタ仙台応援ブログ
livedoorブログ:ベガルタ仙台
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村 トラコミュ ベガルタ仙台へ
ベガルタ仙台
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い