ブログネタ
地域リーグ・社会人リーグ に参加中!
 2011年の東北社会人サッカーリーグは、震災により福島県勢がほとんど棄権する中で行われたが、2012年は、どうやら無事に行われそう、と思ったら激震が・・・

東北リーグの日程案が来ました。
開幕は4月中旬。
しかし、、、
今年も(一部)リーグは7チーム。
昨年は震災の影響で福島プリメーロが活動中止。
それは、致し方ない。

そして、超サプライズな情報
NECトーキンFCがリーグ撤退。
数々の功績を残したチーム。
企業チームからクラブチームへ変貌してわずか。
時代と言えばそうだが…
寂しく感ずるのは私だけではない。

「えっ」堀井郁夫(秋田FCカンビアーレ)の公式ブログ)*2/10 AM9時付

 正直、トーキンの撤退に驚いたのと同時に、「おいおい、書いて(公表して)いいのかよ」と思った気持ちのほうが強かった。
 いや、チーム公式HPを見ると、確かに1/31付での退団者は5名公表されていたが、「2月から本格始動します」みたいな書き方だったので。

 なお、その書き込みに対して、さらにblogが続いている。

なんか、ブログが話題になっていそうですね
アクセス増のために伝えてるのではなく事実をそれなりにというコンセプト。
大きな記事しか取り上げませんからね
リークというより伝えたい気持ちをしかるべくタイミングで。
だから、知りえた内容をアレンジはしません。
そういう意味ではHP、ブログは便利
見たい人が、見たい人の情報を見ていただければそれで幸いです。
「今朝の記事」)*2/10 23:51付

 よっぽど、ベガルタ仙台レディースの激励会(なぜか「主催者を代表して」挨拶していた)に来ていた、宮城県サッカー協会の小幡会長に聞こうかと思ったけどね、携帯なくしたショックでそれどころじゃなかったんでさ。

 って思ったら、今朝(2/14)の河北に・・・
 東北社会人サッカーリーグ1部の強豪、NECトーキンFC(仙台市、佐藤健一代表)が、東日本大震災による練習環境の悪化などを理由に、同リーグを退会していたことが13日、分かった。チームは解散し、選手の一部とスタッフは同リーグ1部の塩釜FCヴィーゼ(塩釜市)に移籍した。関係者によると事実上の合併という。
 先月下旬に開かれた東北社会人サッカー連盟総会で、佐藤代表が退会の意向を伝え、了承された。所属選手13人のうち7人と佐藤代表、渡辺佳孝監督らが塩釜FCに移籍した。
 移籍を受け塩釜FCはチーム名を「塩釜NTFC」に改称する。今月25日のリーグ運営委員会での承認を経て、本格的に活動を開始する。新チームの監督は未定。退会に伴い、今季のリーグ戦は7チームで行われる。
 佐藤代表によると、退会理由は、名取市内の練習場が津波で使用できなくなり、雇用悪化を受けて選手の就労も不安定になったためという。
 NECトーキンFCは、東北金属工業サッカー部が前身。東北社会人リーグには1994年から参戦し98、99年には2連覇した。2002年に現在の名称となったが、08年に親会社であるNECトーキンの業績悪化で休部。クラブとして活動していた。09〜11年は3年連続1部リーグ3位。
 佐藤代表は「クラブ化以降もそこそこの成績を残せていたので残念だが、震災の影響が厳しかった。新しいクラブでJリーグ入りを目指したい」と話している。

・・・ありゃー。。。

 サッカーチームの合併といえば、
横浜マリノス+横浜フリューゲルス=横浜F・マリノス(1999)
佐川急便東京+佐川急便大阪   =佐川急便FC(佐川滋賀FC,2007)
とかあるけどさ・・・。

 まぁ、景気とかが理由では、いかんともしがたいな、としか・・・。

 残念、としかいえないね。

 ちなみに俺がトーキンを最後に見たのは、2010年の宮城チャレンジリーグ。

 この結果、2012年の東北社会人一部は、以下の7チームでの争いとなる。
福島ユナイテッドFC
グルージャ盛岡
秋田FCカンピアーレ
盛岡ゼブラ
富士クラブ2003
塩釜NTFC
FCプリメーロ

P.S.チーム公式HPに、2/14夜(18時以降)にアナウンスが出た・・・。


にほんブログ村 トラコミュ サッカーへ
サッカー

にほんブログ村 トラコミュ 各地域リーグ・都道府県サッカーへ
各地域リーグ・都道府県サッカー

トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
サッカーブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
地域リーグ・社会人リーグ - livedoor Blog 共通テーマ人気blogランキングへの投票お願いします。2/14現在83位。週間IN26(+2) 週間OUT588(−44) 月間IN90(+4)