ブログネタ
ハンドボール に参加中!
 大郷町に工業団地が造成され、トヨタ自動車の子会社であるセントラル自動車が神奈川から移転してきたのだが、なんとハンドボール部まで一緒についてきたw
 セントラル自動車のハンドボール部は、1966年に創設された伝統あるチーム(らしい)。過去には日本リーグ二部に4年間(1979−82)在籍したこともある。
 チャレンジ・ディビジョンは2009年より創設されたが、日本リーグの参加とは直接関係しない。(セントラル自動車は日本リーグ参戦の意思を持っているらしいが)

 で、セントラルvsトヨタって・・・部品の供給元?製造会社?対決じゃんw昨年7月の社会人選手権ではトヨタ19−16セントラル。

 会場のフラップ大郷21は、道の駅おおさとの隣にあり、結構新し目の体育館なのだが、2Fの客席が狭い・・・座席が2列しかない。そもそも、震災の影響でトイレが使えない!
 結局、(Vチャレンジの多賀城でも感じたが)「客を入れる」ことを本気で考えている体育館が少ないんだよな・・・
(ちなみにFリーグ参入のためには、客席2千席が必要らしい。仙台だと仙台市体育館、青葉体育館くらいだな・・・)
DSC_1113DSC_1114
◎ハンドボール日本リーグ第3回チャレンジ・ディビジョンAブロック最終日 セントラル自動車(赤)vsトヨタ自動車(紺) 2012年1月15日(日)13時 フラップ大郷21 200名(目測)

セントラル 30−29(14−15) トヨタ


 で、ハンドボールを見るのは、08年1月、代々木での「例の日韓戦」以来だったのだが、何が凄いって、選手の滞空時間と、奇妙なループシュート。よくあれが入るな、というのが多々あって。意外だったのは、GKはグローブをしないんだね。あとは、公営競技よろしく、場内実況があって、あとは点が入ると(両チームとも)音楽が鳴るくらいで(いわゆる集団での応援はなし)。
 試合展開は、一時はトヨタが4点差をつけるも、徐々にセントラルが反撃し、同点、そして逆転!

 果たして、今後宮城県でどのように展開されていくのか?
 ちなみに、この試合のことを知ったのは、10日だかの河北新報。見た限りTVカメラはなし。
DSC_1115DSC_1116
【A組最終順位】
1 HC岐阜    5勝
2 大同大学    4勝1敗
3 トヨタ自動車  2勝3敗 130−140
4 セントラル自動車2勝3敗 120−123
5 HC春日井   2勝3敗  95−113
6 TOYAMA選抜  5敗
(3−5位は当該チーム同士の対戦成績による)

 この結果、セントラル自動車は1/28,29にトヨタスポーツセンター第一体育館(豊田市)にて、順位決定トーナメント(5位−12位決定。8チーム)を戦う。
 ちなみに10年は9位、11年は不参加。

にほんブログ村:ハンドボール大好き♪
にほんブログ村:ハンドボール
トラックバックピープル:ハンドボール
ハンドボール - livedoor Blog 共通テーマ
人気blogランキングへの投票お願いします。1/15現在93位(+10)。週間IN22(+4) 週間OUT1210(−94) 月間IN86(+4)