ブログネタ
フェンシング に参加中!
 小雨降る中、朝からバイクで八木山へ。
 東北工業大学へは、去年の7月に試験監督のバイトで行って以来。

○宮城県高校フェンシング新人大会フェンシング競技
(11月5,6日 東北工業大学体育館)

・男子個人フルーレ準決勝
佐々木(仙台) 15V−4 吉田(気仙沼)
木村 (仙台) 15V−9 狩野(東北工大)

・3位決定戦 吉田 15V−12 狩野

・決勝   佐々木 15V−D 木村

・女子個人フルーレ準決勝
伊東(気仙沼) 15V−D 畠山(気仙沼)
永瀬(宮城学院)15V−4 石黒(仙台一)

・3位決定戦 畠山 15V−8 石黒

・決勝    永瀬 15V−D 伊東

*短評
 男女とも、本命が順当に制した。男子優勝の佐々木はまだ1年(総体準優勝)。永瀬は2連覇。高校総体優勝の狩野は準決勝で敗れて4位。女子の石黒も、高校入学してフェンシングを始めたばかりの1年で4位は快挙。
DSC_0801DSC_0810DSC_0811 ・男子学校対抗1回戦
仙台  5V−1 利府  仙台南 4−5V 利府
気仙沼 5V−3 仙台三 東北工大4−5V 仙台一

・男子準決勝
仙台 5V−0 仙台二 気仙沼 4−5V 仙台一

・女子学校対抗一回戦
仙台二 3−5V 利府 仙台南 5V−D 仙台三

・女子準決勝
気仙沼 5V−0 利府 仙台南 5V−3 仙台一

 決勝&3決(シード順位決定戦)は用事があったので、途中で帰ったので、こちらに追記予定。

*短評
 個人戦の成績でシード順位が決定。決勝までは、女子の仙台南−仙台一以外はシード順位上位のチームが勝利。
 てか、女子は人数がどこも少ない・・・3人一組で団体戦を戦うのだが、2年生をきっちり3人揃えてるのが気仙沼のみ。他はすべて2年生一人+一年生(恐らく高校からフェンシングを始めた)のみ、である。(団体戦に出場しない仙台、宮城学院、気仙沼西も2年生一人のみ)そんな中、今年女子生徒が初めて入学+入部した仙台一高。一年生ばかり6人でこの成績、である。それだけに、来年大物新人がどこに入学するかによっても戦力動向は変わってくる、と思う。

 なお、団体の上位4校(男子は仙台、仙台一、仙台二、気仙沼。女子は気仙沼、仙台南、利府、仙台一)は1月に行われる選抜大会宮城県予選に出場する(4校リーグ戦で、優勝すると東北予選に)。

 しかしまぁ、うちの高校的には・・・男子の団体で準決勝残ったから御の字かな・・・女子は惜しかった。決して勝てない相手ではなかったが(こっちも向こうも2年生1人+1年生2人)、しかし2年生同士は個人戦のベスト16で当たり、負けているわけだが。。。今回も負けた。あ、フェンシングの団体戦は、3人対3人で総当たり9試合やるわけで(5勝先取)。結局向こうの2年生に3勝されて・・・。

人気blogランキングへの投票お願いします。11/6現在71位(+1)。週間IN40 週間OUT695(−40) 月間IN195(−5)
livedoor blog:フェンシング
その他スポーツブログ村:その他スポーツ
トラックバックピープル:クラブ&部活&スポーツ文化定着
にほんブログ村 トラコミュ フェンシングに関することならなんでも!へ
フェンシングに関することならなんでも!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い