昨年、関西の2球団(京都・兵庫)で旗揚げした、日本女子プロ野球。ついに、仙台にやってくる!・・・しかし、殆どといっていいほど、事前の(宮城県内での)PRがない・・・唯一、当日の河北新報に広告が出ていたくらい?そのせいか、テレビ取材クルーも仙台放送(と大阪の1局のみ)しかいなかったし。
しかも、幸か不幸か?!震災復興支援とやらで、入場無料なので、チケットプレゼント(という名のPR)もできやしない(下手に有料→ただ券ばらまきをしたところで、結局会場使用料が余計にかかる、ということになるだろうから)。
ちなみに日本女子プロ野球リーグは京都・兵庫の2チームで構成され、通常の前後期リーグ戦(各20試合)に加え、いわゆる地方巡業で行われるのが今回の「シンデレラシリーズ」。10回戦制で、同率の場合は得失点差で優勝を決定する。今日の仙台大会が9回戦で、最終戦は17日に札幌ドームで開催。
○第2回日本女子プロ野球リーグシンデレラシリーズ 京都アストドリームスvs兵庫スイングスマイリーズ 9回戦(京都4勝5敗) 2011年9月15日(木)18時30分 仙台市民球場 曇 風:弱 球審:松本 塁審:高佐、永見、菱田 2,451人 1時間48分 *7イニング制 記録
兵庫 010 003 0=4 H7 E2
京都 000 001 0=1 H4 E0

【兵庫】坪内[5]、岩谷[1]、小西[1]−川保
【京都】荒井[4]、塩谷[3]−川畑亜
【勝】坪内16試合2勝4敗1S【敗】荒井14試合3勝4敗
【勝利打点】岩谷
【兵庫スイングスマイリーズ】
6 厚ヶ瀬美姫 51 91 右左 159 塁ベースボールクラブ(女子硬式)
1 坪内 瞳 10 84 右右 161 平成国際大学(女子硬式)
8 小西 美加 18 83 右右 166 大阪BLESS(女子硬式)
2 川保 麻弥 9 84 右右 170 新波(女子硬式)
9 中村 茜 12 89 右左 160 太陽誘電(ソフト)
4 田中 幸夏 6 87 右右 160 大阪BLESS(女子硬式)
5 岩谷 美里 11 91 右右 170 滝川西高(ソフト)
3 滝澤 彩 2 88 右右 165 日体大(ソフト)
7 川崎ひかる 24 92 右右 167 丸亀城西高(ソフト)
監 川越 透 67 66 大阪ガス−南海/福岡(92-01)
【京都アストドリームス】
8 三浦 伊織 3 92 左左 160 きり山女学園高(テニス)
3 黒木 弥生 5 91 右右 166 神村学園(女子硬式)
7 中平 千佳 52 92 右右 164 蒲田女高(女子硬式)
6 川端 友紀 23 89 右左 170 塩野義製薬(ソフト)
4 大倉 三佳 10 85 右右 158 皇学館大(女子軟式)
5 河本 悠 15 86 右両 156 新波(女子硬式)
D 田中 朋子 55 90 左左 169 和歌山商高(ソフト)
9 小久保志乃 19 88 右右 166 新波(女子硬式)
2 川畑亜沙美 16 89 右右 158 南九州短大(女子硬式)
P 荒井 蛍 11 92 右左 162 村田女高(女子硬式)
監 佐々木恭介 49 近鉄

戦評(太田幸司スーパーバイザー)
ちなみに、この日は鳴り物(トランペット・太鼓・メガホン)がNG。
しかし京都のチアがメガホンを使ったり、あとは主催者が客にチアスティックを配ったりと、なかなかカオス。兵庫の応援団は、選手別応援歌(オリジナル)を歌ったりとか。
<二回表・兵庫>
一死二三塁から、岩谷がセンター前タイムリーで兵庫先制。
このとき、一般客?がトランペットを吹くが、係員が止めに入るw
<6回表・兵庫>
二死一二塁から、チャンステーマ(川越監督の現役時代のテーマらしいが・・・)発動すると、5番中村が右中間に二点タイムリー三塁打で兵庫3点目。
さらに、田中幸・背番号6・セカンドと、どこかで聞いたようなシチュエーション(別に幸雄ジャンプするわけではない)にも引き続き同じくチャンステーマ。ここで田中がレフト前タイムリーで4点目。
京都の応援は、チアの女の子2名が選手コール中心で引っ張っていたが、(これは兵庫にもいえるのだが)応援団とは別に、ネット裏中央で選手コールを起こす分裂応援が発生w
<6回裏・京都>
で、この回、遂に仙台ローリーにポンポンを持たせて立たせることに成功w
一死満塁で打者河本、ショートゴロも打球処理に手間取り、併殺が取れずに京都が1点返す。
試合見てたけど、こういうところ(細かい守備)が見ていて危なっかしいのよ・・・特に、外野に飛んだフライの処理とかね。
<7回裏・京都>
一死から代打・碇がセンター前ヒット。しかし一番三浦が3−2から空振り三振、碇が二塁盗塁も、永見が堂々のアウトコールで試合終了。
これでシンデレラシリーズは、兵庫が5勝4敗。優勝の行方は、最終戦(9/17(土)14時、札幌ドーム)にもつれた。兵庫が勝てば優勝、京都が勝てば・・・確か得失点差で兵庫が4点くらい上回ってたんじゃなかったかな?
印象としては、個々のプレーは、まぁそれなりに。
ただ、いかんせん、大会の存在自体のPR不足が・・・。
いや、もっと知ってる人が(観客)たくさん来るかと思ったが、知り合いで来たのは、(俺の知る限りでは)本文中で触れた仙台ローリーと、イーグルスの応援団1名(他団体)くらい。あと直接は見かけなかったが、某氏の彼女くらい?

人気blogランキングへの投票お願いします。9/15現在77位(−1)。週間IN35(+5) 週間OUT2425(−130) 月間IN155(+5)
livedoor blog 共通テーマ:女子野球
しかも、幸か不幸か?!震災復興支援とやらで、入場無料なので、チケットプレゼント(という名のPR)もできやしない(下手に有料→ただ券ばらまきをしたところで、結局会場使用料が余計にかかる、ということになるだろうから)。
ちなみに日本女子プロ野球リーグは京都・兵庫の2チームで構成され、通常の前後期リーグ戦(各20試合)に加え、いわゆる地方巡業で行われるのが今回の「シンデレラシリーズ」。10回戦制で、同率の場合は得失点差で優勝を決定する。今日の仙台大会が9回戦で、最終戦は17日に札幌ドームで開催。
○第2回日本女子プロ野球リーグシンデレラシリーズ 京都アストドリームスvs兵庫スイングスマイリーズ 9回戦(京都4勝5敗) 2011年9月15日(木)18時30分 仙台市民球場 曇 風:弱 球審:松本 塁審:高佐、永見、菱田 2,451人 1時間48分 *7イニング制 記録
兵庫 010 003 0=4 H7 E2
京都 000 001 0=1 H4 E0


【京都】荒井[4]、塩谷[3]−川畑亜
【勝】坪内16試合2勝4敗1S【敗】荒井14試合3勝4敗
【勝利打点】岩谷
【兵庫スイングスマイリーズ】
6 厚ヶ瀬美姫 51 91 右左 159 塁ベースボールクラブ(女子硬式)
1 坪内 瞳 10 84 右右 161 平成国際大学(女子硬式)
8 小西 美加 18 83 右右 166 大阪BLESS(女子硬式)
2 川保 麻弥 9 84 右右 170 新波(女子硬式)
9 中村 茜 12 89 右左 160 太陽誘電(ソフト)
4 田中 幸夏 6 87 右右 160 大阪BLESS(女子硬式)
5 岩谷 美里 11 91 右右 170 滝川西高(ソフト)
3 滝澤 彩 2 88 右右 165 日体大(ソフト)
7 川崎ひかる 24 92 右右 167 丸亀城西高(ソフト)
監 川越 透 67 66 大阪ガス−南海/福岡(92-01)
【京都アストドリームス】
8 三浦 伊織 3 92 左左 160 きり山女学園高(テニス)
3 黒木 弥生 5 91 右右 166 神村学園(女子硬式)
7 中平 千佳 52 92 右右 164 蒲田女高(女子硬式)
6 川端 友紀 23 89 右左 170 塩野義製薬(ソフト)
4 大倉 三佳 10 85 右右 158 皇学館大(女子軟式)
5 河本 悠 15 86 右両 156 新波(女子硬式)
D 田中 朋子 55 90 左左 169 和歌山商高(ソフト)
9 小久保志乃 19 88 右右 166 新波(女子硬式)
2 川畑亜沙美 16 89 右右 158 南九州短大(女子硬式)
P 荒井 蛍 11 92 右左 162 村田女高(女子硬式)
監 佐々木恭介 49 近鉄


ちなみに、この日は鳴り物(トランペット・太鼓・メガホン)がNG。
しかし京都のチアがメガホンを使ったり、あとは主催者が客にチアスティックを配ったりと、なかなかカオス。兵庫の応援団は、選手別応援歌(オリジナル)を歌ったりとか。
<二回表・兵庫>
一死二三塁から、岩谷がセンター前タイムリーで兵庫先制。
このとき、一般客?がトランペットを吹くが、係員が止めに入るw
<6回表・兵庫>
二死一二塁から、チャンステーマ(川越監督の現役時代のテーマらしいが・・・)発動すると、5番中村が右中間に二点タイムリー三塁打で兵庫3点目。
さらに、田中幸・背番号6・セカンドと、どこかで聞いたようなシチュエーション(別に幸雄ジャンプするわけではない)にも引き続き同じくチャンステーマ。ここで田中がレフト前タイムリーで4点目。
京都の応援は、チアの女の子2名が選手コール中心で引っ張っていたが、(これは兵庫にもいえるのだが)応援団とは別に、ネット裏中央で選手コールを起こす分裂応援が発生w
<6回裏・京都>
で、この回、遂に仙台ローリーにポンポンを持たせて立たせることに成功w
一死満塁で打者河本、ショートゴロも打球処理に手間取り、併殺が取れずに京都が1点返す。
試合見てたけど、こういうところ(細かい守備)が見ていて危なっかしいのよ・・・特に、外野に飛んだフライの処理とかね。
<7回裏・京都>
一死から代打・碇がセンター前ヒット。しかし一番三浦が3−2から空振り三振、碇が二塁盗塁も、永見が堂々のアウトコールで試合終了。
これでシンデレラシリーズは、兵庫が5勝4敗。優勝の行方は、最終戦(9/17(土)14時、札幌ドーム)にもつれた。兵庫が勝てば優勝、京都が勝てば・・・確か得失点差で兵庫が4点くらい上回ってたんじゃなかったかな?
印象としては、個々のプレーは、まぁそれなりに。
ただ、いかんせん、大会の存在自体のPR不足が・・・。
いや、もっと知ってる人が(観客)たくさん来るかと思ったが、知り合いで来たのは、(俺の知る限りでは)本文中で触れた仙台ローリーと、イーグルスの応援団1名(他団体)くらい。あと直接は見かけなかったが、某氏の彼女くらい?


livedoor blog 共通テーマ:女子野球
![]() 野球ブログ |
![]() 女子プロ野球リーグ(GPBL) |
![]() 京都アストドリームス |
![]() 女子野球 |
コメント