ブログネタ
『なでしこジャパン 〜日本女子サッカー〜 』 に参加中!
 火曜日の午前中に体調不良で会社を早退、昨日今日と休んだ。  そのせいか、中国・山東で行われている、ロンドン五輪・サッカー女子アジア最終予選、日本−北朝鮮戦(16時半JST開始)を最初から生で見ることができた。いや、決してこの試合を見るために休んだんではないぞ、今朝の時点で37.5℃あったんだ。 (いや、実際は4日に修理に出した携帯電話が修理から戻ってきて(早!)、それを取りに行ったので最初からは見れなかったが。普通に仕事してれば17時までなので、見れても後半だったが)  試合は、日本が後半37分に、永里優が右足のシュート、ボールは相手GKの右足に当たったが、跳ね返りが相手DFの胸に当たり、オウンゴール(!)で先制。しかしロスタイム、後半45+2分に北朝鮮に攻め込まれ、キム・チョランに同点ゴールを決められ、1−1の引き分け・・・  この結果、日本の五輪出場決定は、夜の中国−豪州戦の結果如何によっては(豪州が勝利した場合)、最終日を待たずに今日決定することに。  そして、twitterのTLに流れてきたのが「ダサンダー」。  ダサンダー、それは・・・
 主に、全国地域リーグ決勝大会でよく見られていた(そして、その観戦者の中でささやかれていた)言葉だが、自分のチームにとって有利になる状況を作るために、他のチームを応援すること。それが「ダサンダー」。  実際にその光景が見られたのが、2001年1月(第24回。年度でいうと2000年度)の地域リーグ決勝大会@川越でのSC鳥取(現:ガイナーレ鳥取)−TDK(現:ブラウブリッツ秋田)戦。「TDKが地域決勝で2位以内に入り、JFLに昇格すると、盛岡ゼブラ(東北リーグ7位)が入替戦を回避できる」ということで、盛岡ゼブラのサポーターがTDKの応援を始めた、という話(TDK独自としてのサポーターはその大会では来ていなかった)。結局、俺が見た試合は鳥取0−0TDK(PK4−3)だったのだが、あまりに寒い試合だったので、試合の印象がない・・・。
 で、「ダサンダー」を一番最初に言い出したのは誰か?と思って、思い出せるのは、nifty-serveのサッカーフォーラムでの話だったと思ったんだが、今回の話にからみ、サッカーフォーラムの過去ログで、「ダサンダー」の単語で検索をかけても、2002年の1件しかない・・・
 そんな昔話を思い出している間に、豪州−中国戦は後半16分、バン・エグモンドがゴールを決めて豪州先制、結局最後まで逃げ切って(いや、映像見てないけど)豪州勝利!日本、リーグ戦2位以内を決めてロンドン五輪出場決定!

【順位表】勝点/得失点差/最終戦相手
1 日本  10  +5 中国
2 北朝鮮  8  +2 タイ
3 豪州   6  +3 韓国
4 中国   5  +1 日本
5 韓国   4  +1 豪州
6 タイ   0 −12 北朝鮮

 長くなったが、日本女子、ロンドン五輪出場決定おめでとう!
 あとはとりあえづ目の前の中国戦。UFWC(だっけ?)の女子タイトル防衛もしっかりやってくれ!

 あ、でも北朝鮮−タイ戦@済南、韓国−豪州@山東が16時30分JST試合開始だから、下手すりゃ中国−日本@済南(20時JST試合開始)は(五輪出場権、という観点では)消化試合になるのか?!

人気blogランキングへの投票お願いします。9/8現在95位(−8)。週間IN25(−5) 週間OUT2495(+180) 月間IN160
livedoor blog:なでしこジャパン 〜日本女子サッカー〜
にほんブログ村:女子サッカー
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:サッカー大好きトラックバックピープル:女子サッカーぴーぷる
にほんブログ村 トラコミュ サッカー日本女子代表へ
サッカー日本女子代表
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い