ブログネタ
大学野球 に参加中!
 先日の記事で紹介した、第85回仙台六大学野球。本日(4/23)に開幕の予定だったが、本日は雨のため中止、とのこと。

*追記:開会式のみ、屋内練習場で行われたそうだ。

 ・・・まー、この天気じゃしゃーねーな・・・。

 というか、


 記事を書いたあとにこの発表(4/15付)に気付いたのだが、
<仙台六大学野球春季リーグ戦について>
この度の震災の影響を受け、連盟との話し合いの結果、標記の試合における応援活動は、六大学の応援関係団体全体で自粛させて頂くこととなりました。(東北大学応援団)

仙台六大学野球応援自粛の弁明(東北大学応援団・掲示版)

・大学、家が被災し、応援に参加出来ない大学があること。
・土日は学校を挙げてのボランティア活動(=福祉大?)で参加出来ない大学があること。
・音響が禁止されると応援出来ない大学があること。
・近隣住民の方々が自粛要望をなされたこと。
・連盟も神宮大会へ進む大学を決めるため、仕方なく開催するため。


***

 まぁ、応援自粛と言う決断は、それはそれで決めたことであり、第三者がどうこう言ってもひっくり返る話ではないけども、自粛要望まで周辺住民に出されるわけ?仮に今後もそういう要望出されたらちょっとねぇ・・・。
 というか、そんなにでかい音出しているわけではないだろうし(確かに福祉大球場は山の上ではあるが、ちょっと歩けば住宅街である)、「音響が禁止されると応援できない」というのも、それはそれでひでーな、と思うが・・・(社会人野球ならともかく)。

 んなこといったら、結局福祉大(と学院大、仙台大?)の控え部員が口ラッパ全開で応援する、ということになるような気がする。

 ちなみに、「応援団」という組織を(俺の知る限り)仙台六大学で見ると・・・

福祉大:応援団は潰れた(88年頃?)。チア、ブラバン。応援のリードは主に野球部控え部員。
学院大:応援団(リーダー部)、チア。ブラバンは主要試合のみ(別団体)。リンク先HPは2008年更新。
仙台大:いつの間にか応援団(リーダー部)ができていた(2004年頃)。チアリーディングチーム Twinkle
工大 :確かリーダー部はあったような。見た覚えがない。2007年の大学祭には出ていたらしい。というか、昔TJ仙台の仙台人人気投票で、工大応援団の人の名前を見た記憶がある。
東北大:一度部員がいなくなったが、復活した。三部(リーダー、チア、ブラバン)構成。
宮教大:リーダー部はあったが潰れた(2000年頃?)。チアはある。「吹奏楽部」とは別に、応援をする「ブラスバンド」が最近できた(と、去年NHKのニュースであったような)

 まーいいけどさー。
 一番危惧するのは、その他の応援関係にも「自粛要望」が及ぶこと・・・。

人気blogランキングへの投票お願いします。4/23現在90位(+3)。週間IN25 週間OUT635(−60) 月間IN185(+5)
にほんブログ村 トラコミュ 大学野球へ
大学野球

大学野球 - livedoor Blog 共通テーマ