bjリーグは、3月31日に今年のプレーオフ詳細を発表。(bj公式)
・当初の予定通り、プレーオフは東4チーム、西6チームで実施。
・東地区のプレーオフは、シーズンを終了した仙台・東京・埼玉を除く上位4チーム(浜松・新潟・秋田・富山)で実施。
(順位自体は勝率で決定するので、仙台2位、東京3位となる)
・ファイナル4(5/21,22:有明コロシアム)は、計画停電が長期化する状況でありますので、場合によっては、計画停電が行われていない地域での開催も視野に入れ、確認、検討中。
・当初の予定通り、プレーオフは東4チーム、西6チームで実施。
・東地区のプレーオフは、シーズンを終了した仙台・東京・埼玉を除く上位4チーム(浜松・新潟・秋田・富山)で実施。
(順位自体は勝率で決定するので、仙台2位、東京3位となる)
・ファイナル4(5/21,22:有明コロシアム)は、計画停電が長期化する状況でありますので、場合によっては、計画停電が行われていない地域での開催も視野に入れ、確認、検討中。
・・・そうくるか・・・。
仙台サイドとしては、「順位確定→そのまま仙台が2位でプレーオフ進出」ということを希望していたのだが、棄権した以上は仕方あるまい。
ただ、最下位のチームまでプレーオフに進出させるとは思わなかったが、よく考えたらプレーオフを4チームでやらないと(カンファレンスセミファイナル分の興業収入が入らない)bj的にマイナスになるから、まぁそれもあり、かな・・・。
仙台からレンタル移籍した各選手も、それぞれのチームで活躍しているようで、ご同慶の至り。昨日、今日と那覇で、沖縄−大阪の、西地区首位決戦が行われ、志村、薦田ともに活躍も、沖縄が連勝して西地区首位に立つ。富山では本日、安田がMVP獲得!
【現時点の東地区順位表】(4/3試合終了時点)
1 浜松 42 37 5
2 仙台 36 24 12
3 東京 34 20 14
4 新潟 38 19 19(4位までの順位は確定)
5 埼玉 38 14 24
6 秋田 44 15 29
7 富山 40 12 28*橘、安田
【現時点での西地区順位表】
1 沖縄 44 29 15*志村
2 大阪 44 27 17*薦田
3 福岡 44 27 17
4 滋賀 44 26 18
5 京都 42 23 19*日下
6 島根 44 20 24(5位の京都までプレーオフ進出確定)
7 大分 44 16 28(プレーオフ進出可能性は7位の大分まで)
8 宮崎 44 13 31
9 高松 42 10 32
一方、仙台89ersについては、存続を求める署名が始まっている。また、bj他チームでは、試合会場で(東日本大震災の義援金募金とは別に)仙台89ersに対する募金が受けつけられていたり、ナイナーズグッズが販売されていたりと、ありがたい・・・。
宮城県を中心に東北地方で活躍するプロバスケットボールチーム仙台89ERSの存続を求める請願(署名TV)
【請願背景】
現在、仙台市および宮城県のプロバスケットボールbjリーグ・仙台89ERSは、深刻な経営危機にあると、報道されています。
3月24日(木)の記者会見で中村代表は、15日付で全選手、コーチとの契約を解除したと発表しました。
これは、入場料収入がなくなって資金繰りが悪化したためで、来季のリーグ参戦の見通しは立っていません。
中村代表は「危機的状況。5月にあるリーグの継続審査まで来季をまっとうするための資金確保をしていく。何としてでも続けたい」と言葉を詰まらせながら話したそうです。
仙台市が甚大な被害を受け、今後のスポンサー集めも難航が予想されています。
中村代表は「来年の協賛をお願いできる状況ではない」と口にしました。
【請願内容】
私たちbjリーグを応援する者および
仙台市民、宮城県民は、仙台市および宮城県で育んできた
「観るスポーツ文化」を存続させ、
バスケットボール競技の観戦を通じて
地域のコミュニティ作りを活性化させ、
被災した多くの市民に夢と希望を与え続けるために、
今回の東北東日本大震災で被災した
仙台89ERSを存続させることを希望します。
(引用ここまで)
個人的には、署名はありがたいけど、署名のお願いがマルチポストされ、何度もtwitterでポストされるのも、正直なんだかなぁ、と思うのだが・・・
(いや、これは今回のナイナーズの一件に限らず、いろんな「拡散希望」「RT希望」とかされているtweet全般にいえるんだけどもね)
てなわけで、俺がこの件についてRTをあまりしないのはこういう思いがあるためです。(他の件についてRTすることは多々あるけども)
人気blogランキングへの投票お願いします。4/3現在65位(−7)。週間IN45(−5) 週間OUT295(−65) 月間IN180(−10)
その他スポーツブログ:バスケットボール

にほんブログ村
トラックバックピープル:バスケットボール
トラックバックピープル:bjリーグ
livedoor blog:bjリーグ
スポナビ:バスケブログトラックバックセンター
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
仙台サイドとしては、「順位確定→そのまま仙台が2位でプレーオフ進出」ということを希望していたのだが、棄権した以上は仕方あるまい。
ただ、最下位のチームまでプレーオフに進出させるとは思わなかったが、よく考えたらプレーオフを4チームでやらないと(カンファレンスセミファイナル分の興業収入が入らない)bj的にマイナスになるから、まぁそれもあり、かな・・・。
仙台からレンタル移籍した各選手も、それぞれのチームで活躍しているようで、ご同慶の至り。昨日、今日と那覇で、沖縄−大阪の、西地区首位決戦が行われ、志村、薦田ともに活躍も、沖縄が連勝して西地区首位に立つ。富山では本日、安田がMVP獲得!
【現時点の東地区順位表】(4/3試合終了時点)
1 浜松 42 37 5
2 仙台 36 24 12
3 東京 34 20 14
4 新潟 38 19 19(4位までの順位は確定)
5 埼玉 38 14 24
6 秋田 44 15 29
7 富山 40 12 28*橘、安田
【現時点での西地区順位表】
1 沖縄 44 29 15*志村
2 大阪 44 27 17*薦田
3 福岡 44 27 17
4 滋賀 44 26 18
5 京都 42 23 19*日下
6 島根 44 20 24(5位の京都までプレーオフ進出確定)
7 大分 44 16 28(プレーオフ進出可能性は7位の大分まで)
8 宮崎 44 13 31
9 高松 42 10 32
一方、仙台89ersについては、存続を求める署名が始まっている。また、bj他チームでは、試合会場で(東日本大震災の義援金募金とは別に)仙台89ersに対する募金が受けつけられていたり、ナイナーズグッズが販売されていたりと、ありがたい・・・。
宮城県を中心に東北地方で活躍するプロバスケットボールチーム仙台89ERSの存続を求める請願(署名TV)
【請願背景】
現在、仙台市および宮城県のプロバスケットボールbjリーグ・仙台89ERSは、深刻な経営危機にあると、報道されています。
3月24日(木)の記者会見で中村代表は、15日付で全選手、コーチとの契約を解除したと発表しました。
これは、入場料収入がなくなって資金繰りが悪化したためで、来季のリーグ参戦の見通しは立っていません。
中村代表は「危機的状況。5月にあるリーグの継続審査まで来季をまっとうするための資金確保をしていく。何としてでも続けたい」と言葉を詰まらせながら話したそうです。
仙台市が甚大な被害を受け、今後のスポンサー集めも難航が予想されています。
中村代表は「来年の協賛をお願いできる状況ではない」と口にしました。
【請願内容】
私たちbjリーグを応援する者および
仙台市民、宮城県民は、仙台市および宮城県で育んできた
「観るスポーツ文化」を存続させ、
バスケットボール競技の観戦を通じて
地域のコミュニティ作りを活性化させ、
被災した多くの市民に夢と希望を与え続けるために、
今回の東北東日本大震災で被災した
仙台89ERSを存続させることを希望します。
(引用ここまで)
個人的には、署名はありがたいけど、署名のお願いがマルチポストされ、何度もtwitterでポストされるのも、正直なんだかなぁ、と思うのだが・・・
(いや、これは今回のナイナーズの一件に限らず、いろんな「拡散希望」「RT希望」とかされているtweet全般にいえるんだけどもね)
てなわけで、俺がこの件についてRTをあまりしないのはこういう思いがあるためです。(他の件についてRTすることは多々あるけども)
人気blogランキングへの投票お願いします。4/3現在65位(−7)。週間IN45(−5) 週間OUT295(−65) 月間IN180(−10)
その他スポーツブログ:バスケットボール
![]() bjリーグ |

にほんブログ村
トラックバックピープル:バスケットボール
トラックバックピープル:bjリーグ
livedoor blog:bjリーグ
スポナビ:バスケブログトラックバックセンター
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




コメント