ブログネタ
bjリーグ に参加中!
 いやー・・・

 JFLの6節までの開催中止が決まろうと、ベガルタアカデミーの藤沢恭史朗(今春新高校1年)が津波で流されている間に母子を助けようと、イーグルスの4月ホーム開催試合(イースタンリーグ)の会場変更(対戦相手のスタジアムでイーグルスのホーム扱いで開催)が発表されようと、セ・リーグの開幕が4月12日(火)、パ・リーグと同日開幕に変更されようと、利府町議会選挙(4月24日予定)の延期が決まったりと(まだ決まってなかったことの方が驚き)、昨日突然出るようになった家の水道がやっぱり止まろうと、マリーゼの活動が危機的状況になろうと(いや、マリーゼも正直不安だが・・・YKK東北への原点回帰はないものか)、少々のことには驚かなくなったが(いや、今日の終業時間近くの余震には驚いて、残業する気が一気に失せてとっとと帰ったのだが)、さすがにこのニュースには驚いた。

 バスケットボール男子のbjリーグで、東日本大震災の影響で今季残りの活動休止を決めた仙台の中村彰久代表が24日、仙台市内で記者会見し、15日付で全選手、コーチとの契約を解除したと発表した。
 入場料収入がなくなって資金繰りが悪化したためで、来季のリーグ参戦の見通しは立っていない。中村代表は「危機的状況。5月にあるリーグの継続審査まで来季をまっとうするための資金確保をしていく。何としてでも続けたい」と言葉を詰まらせながら話した。
 仙台市が甚大な被害を受け、今後のスポンサー集めも難航が予想される。中村代表は「来年の協賛をお願いできる状況ではない」と口にした。
 リーグが定めた救済制度により、保有権を仙台に残しながら志村雄彦選手は沖縄、日下光選手は京都、橘佳宏選手は富山、薦田拓也選手は大阪で今季の残りをプレーすることも決まった。(47news/共同通信)
 ・・・まぁ、確かに、ホームゲーム(=収入源)がなくなる以上、収入的にやばいのは確かだけどさぁ・・・。

 というか、「イースタンカンファレンスの順位が決まってないので、結局そのまま終了で浜松1位、仙台2位で一気にプレーオフファイナル→そこで仙台復活!」という希望をこっそり持っていたんだけど、ねぇ・・・。

【現時点での東地区順位表】
1 浜松 38 34  4 .895
2 仙台 36 24 12 .667
3 東京 34 20 14 .588
4 新潟 36 19 17 .528
5 埼玉 38 14 24 .368
6 富山 36 12 24 .333
7 秋田 40 12 28 .300
*仙台、東京、埼玉は今期の活動休止を発表

 ただ、ぶっちゃけファイナル4(当初予定では5/21,22 有明コロシアム)の有明での開催は、(5月には電力需要が落ち着くとはいえ)正直厳しいだろうことと、東地区の現状(浜松がぶっちぎり)から考えて、ファイナルは浜松と西の1位(現在は大阪、同率で琉球)のH&Aでいいんじゃないか(もしくは西だけカンファレンスセミファイナルを実施)、と思うけどね。

 いずれにせよ、いい方向に進んでほしい、とは思うんだが・・・。
(仙台でこれだから、東京、埼玉はどうなのよ、と思うけども)

人気blogランキングへの投票お願いします。3/24現在66位(−3)。週間IN45(ー5) 週間OUT340(−10) 月間IN180(−5)
その他スポーツブログ:バスケットボール
にほんブログ村 トラコミュ bjリーグへ
bjリーグ
にほんブログ村 その他スポーツブログ 仙台89ERSへ
にほんブログ村
トラックバックピープル:バスケットボール
トラックバックピープル:bjリーグ
livedoor blog:bjリーグ
スポナビ:バスケブログトラックバックセンター
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い