- ブログネタ:
- NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス に参加中!
事前情報では、選手実使用ユニフォームとか、始球式とかいう話が出ていたが・・・(ファン感の入場券もこれになるという噂?)
例えば10,000点で、以下の特典が選べる。(全特典一覧はこちら)
・使用済み練習球
・2010,11年FC キッズクラブユニ、グローブ、リュック(いずれか1点)
・楽天スーパーポイント500ポイント
・ベガルタ仙台 試合チケット
・仙台89ERS 試合チケット
んー・・・正直、選手実使用ユニとか始球式は、絶対競争率高いだろうし、抽選で応募しても漏れるだろうと睨んでいただけに、この特典は正直、嬉しい!
(けど、ベガルタのチケット(自由南で前売2,400円)と、ナイナーズのチケット(2F自由で前売1,800円)が、楽天スーパーポイント500ポイント(=500円)という価値というのはなんだかなぁ、なんですけども。ま、もしそうならベガルタ戦のチケットに使うだけのことさ。
問題は、ここでゲットできる楽天スーパーポイントが、他のポイント(例:ANA)に移行可能かどうかということである(他のポイントサービスから楽天スーパーポイントに移行したポイントは、また別のポイントサービスに移行できない)。一応、ここでも聞いてみたし、楽天野球団にも問い合わせてはいるんだけども。
これが可能なら、
「Kスタでイーグルスの試合を見る→ANAマイルを貯める→遠征に行く」というループが可能なのだが。
今までは千葉ロッテマリーンズのFCが、ANAと提携しており、FCポイント→ANAマイルへの移行が可能だったが、そのサービスは2011年1月いっぱいで終了する。
ちなみに、1回来場で、ゴールド会員だと2000点(レギュラーだと1000点)なので、ゴールド会員なら入会時10000点+宮城球場68試合皆勤で136000点=勝利ボーナス(来場試合1勝につき200点)を考慮しなくても、ベガルタorナイナーズ13試合観戦可能、ということになるわけだ。実際は、イーグルスのシーズン終了時点でJリーグの残り試合も少ないので、ナイナーズが多くなるのかな。
ANAマイルに移行すると考えると、136000点=500×13=6500ポイント。3年続ければ19500ポイントで遠征に一回行ける計算となる。
というか、俺はこのサービス狙いで今年(金もないのに)レギュラーではなく、ゴールドにしたんだから(レギュラーだと1試合1000点)。
唯一あれなのは、飲食・グッズのポイント追加が、1000円で補助券1枚発行→補助券10枚で500点、となること。正直、せこい・・・というか。
(いや、イーバンク銀行が楽天銀行になったときに、それまでのデビットカードのポイントサービスが100円1P→1000円10P(確か)になったことを思い出してね)。
前述のマリーンズだと、レジにポイント追加の機能が付いていたので、確か100円だか200円単位の購入でポイントがついていたっけ。ただ、補助券方式で嬉しいのは、
「売り子からビールなりジュース(バイクで行くので酒は飲めない)購入することでもポイントが貯められる」(たぶん)こと(西武ドームでは売り子の売るもクレジット払い可能らしいが)。ただ、ジュースだと250円×4個まとめて買わないと1000円にならないし、そもそも球場売店の飲食で1000円単位の買い物って、例えば選手プロデュース弁当を1000円で買うくらいしか思いつかないもんでね。
さて、その前に俺は今年、どれだけ宮城球場に足を運ぶことができるのか?!
どうでもいいが、今日(1/28)はイースタンの試合日程発表なのだが、NPB公式ではまだ(21時現在)未発表・・・(YB,M,Lの公式では発表済み)
P.S.ファンクラブについては、Number Webのこの記事も面白い。
人気blogランキングへの投票お願いします。1/28現在76位(−5)。週間IN40(−5) 週間OUT405(−40) 月間IN235(−5)
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス - livedoor Blog 共通テーマ
スポナビ:[東北楽天]2010年シーズン閉幕!

トラックバックピープル:東北楽天ゴールデンイーグルス
追記:楽天スーパーポイントは、期間限定ポイントとのこと。
・2010,11年FC キッズクラブユニ、グローブ、リュック(いずれか1点)
・楽天スーパーポイント500ポイント
・ベガルタ仙台 試合チケット
・仙台89ERS 試合チケット
んー・・・正直、選手実使用ユニとか始球式は、絶対競争率高いだろうし、抽選で応募しても漏れるだろうと睨んでいただけに、この特典は正直、嬉しい!
(けど、ベガルタのチケット(自由南で前売2,400円)と、ナイナーズのチケット(2F自由で前売1,800円)が、楽天スーパーポイント500ポイント(=500円)という価値というのはなんだかなぁ、なんですけども。ま、もしそうならベガルタ戦のチケットに使うだけのことさ。
問題は、ここでゲットできる楽天スーパーポイントが、他のポイント(例:ANA)に移行可能かどうかということである(他のポイントサービスから楽天スーパーポイントに移行したポイントは、また別のポイントサービスに移行できない)。一応、ここでも聞いてみたし、楽天野球団にも問い合わせてはいるんだけども。
これが可能なら、
「Kスタでイーグルスの試合を見る→ANAマイルを貯める→遠征に行く」というループが可能なのだが。
今までは千葉ロッテマリーンズのFCが、ANAと提携しており、FCポイント→ANAマイルへの移行が可能だったが、そのサービスは2011年1月いっぱいで終了する。
ちなみに、1回来場で、ゴールド会員だと2000点(レギュラーだと1000点)なので、ゴールド会員なら入会時10000点+宮城球場68試合皆勤で136000点=勝利ボーナス(来場試合1勝につき200点)を考慮しなくても、ベガルタorナイナーズ13試合観戦可能、ということになるわけだ。実際は、イーグルスのシーズン終了時点でJリーグの残り試合も少ないので、ナイナーズが多くなるのかな。
ANAマイルに移行すると考えると、136000点=500×13=6500ポイント。3年続ければ19500ポイントで遠征に一回行ける計算となる。
というか、俺はこのサービス狙いで今年(金もないのに)レギュラーではなく、ゴールドにしたんだから(レギュラーだと1試合1000点)。
唯一あれなのは、飲食・グッズのポイント追加が、1000円で補助券1枚発行→補助券10枚で500点、となること。正直、せこい・・・というか。
(いや、イーバンク銀行が楽天銀行になったときに、それまでのデビットカードのポイントサービスが100円1P→1000円10P(確か)になったことを思い出してね)。
前述のマリーンズだと、レジにポイント追加の機能が付いていたので、確か100円だか200円単位の購入でポイントがついていたっけ。ただ、補助券方式で嬉しいのは、
「売り子からビールなりジュース(バイクで行くので酒は飲めない)購入することでもポイントが貯められる」(たぶん)こと(西武ドームでは売り子の売るもクレジット払い可能らしいが)。ただ、ジュースだと250円×4個まとめて買わないと1000円にならないし、そもそも球場売店の飲食で1000円単位の買い物って、例えば選手プロデュース弁当を1000円で買うくらいしか思いつかないもんでね。
さて、その前に俺は今年、どれだけ宮城球場に足を運ぶことができるのか?!
どうでもいいが、今日(1/28)はイースタンの試合日程発表なのだが、NPB公式ではまだ(21時現在)未発表・・・(YB,M,Lの公式では発表済み)
P.S.ファンクラブについては、Number Webのこの記事も面白い。
人気blogランキングへの投票お願いします。1/28現在76位(−5)。週間IN40(−5) 週間OUT405(−40) 月間IN235(−5)
NPB!東北楽天ゴールデンイーグルス - livedoor Blog 共通テーマ
スポナビ:[東北楽天]2010年シーズン閉幕!
![]() 東北楽天ゴールデンイーグルス |
![]() 楽天イーグルス |
![]() パ・リーグ |

トラックバックピープル:東北楽天ゴールデンイーグルス
追記:楽天スーパーポイントは、期間限定ポイントとのこと。
コメント
コメント一覧 (1)