3月に開幕したJFLも、Jリーグから一足早く、今週が最終節。
昨年3位で、今年は優勝を目指す!と宣言したソニー仙台FCだが、蓋を開けてみれば勝ち星を重ねることができず、JFL残留こそ決めたけども現時点で14位。
一方、今年JFL昇格した松本山雅FC。一時はJ2参入の4位も狙える位置にいたが、結局前節までに5位以下が確定し、来年もJFLで戦うことに。しかし松本サポ、多数仙台スタジアムまで来襲。松本山雅FCが仙台スタジアムで試合をするのは、たぶん1997年の天皇杯1回戦、B仙台7−0山雅クラブ戦まで遡ると思うのだが、流石にそのときに現場で見ていたチームスタッフ、松本サポはここにはいないだろうよ。松本サポは仙台スタジアム、メインスタンドの半分を占拠。
◎第12回JFL最終節 ソニー仙台FC(サックス)vs松本山雅FC(白) 2010年11月28日(日)13時 仙台スタジアム 晴 主審:塚田智宏 副審:加藤寛之、武山大輔 4審:桜井洋輔 1,958人
S仙台 3−2(1−0) 松本山雅

試合終了
【得点】
29分(仙台)町田 多聞 (左からのクロス、ゴールマウスそれるかと思うとこを足を出して併せて)
48分(松本)木島 徹也 (GK出たところをループ)
66分(仙台)大久保 剛志(交替して入ってファーストタッチが)
82分(仙台)町田 多聞 (右からドリブルで攻め込んで)
90+1分(松本)竹内 優 (ミドル一閃)
【S仙台】GK1金子進 DF2橋本尚樹、20比嘉隼人、5山田佑介、26天羽良輔 MF4瀬田貴仁、27花渕修平(→74分MF16今田傑)、7大瀧義史(→87分DF18木村孝次)、19麻生耕平 FW6桐田英樹(→64分FW17大久保剛志)、11町田多聞 SUB:GK21山内達夫、MF13森原慎之佑、FW9村田純平、24澤口泉 監督:田端秀規
【松本山雅】GK18石川扶 DF2玉林睦実、29飯田真輝、20須藤右介、23多々良敦斗 MF9木村勝太、28弦巻健人(→85分MF14竹内優)、5斎藤智閣(→73分DF19阿部琢久哉)、7北村隆二 FW24木島徹也、10柿本倫明(→64分FW11小林陽介) SUB:GK1原裕晃、DF22佐藤由将、MF25大西康平、FW27武田英明 監督:吉澤英夫
【警告】
66分(仙台)大久保 剛志(反スポーツ)
69分(松本)木島 徹也
92分(松本)玉林 睦実


で、結局試合はソニーが勝利!
町田の1点目。左からのクロスを、それるかなと思ったところにちょこんと併せてのワンタッチゴール。今月のベストゴール候補に入るだろう。
剛志のゴールは交代で入ってワンタッチ目がそれ。
観客席に剛志駆け寄り、ユニフォームを脱いだら、そこには背番号「18」が!で、戻るときに主審がほほ笑みながらイエローカード、と。
試合途中には、見事な虹も。


【第12回JFL最終順位表】
1 鳥取 77 +33
2 SAGAWA 62 +34
3 町田 61 +27
4 Honda 59 +9
5 長崎 53 +12
6 佐川印 53 +8
7 松本 52 +7
8 秋田 51 +13
9 金沢 50 +5
10 琉球 48 0
11 びわこ 46 -5
12 武蔵野 44 -4
13 ロック 42 -3
14 S仙台 42 -8
15 栃木U 31 -34
16 ジェフ 30 -24
17 高崎 29 -23
18 流経大 19 -47
ガイナーレ鳥取は初優勝。11月29日のJリーグ理事会でJ2参入が承認される模様。(鳥取の承認が前提だが)17位のアルテ高崎が、地域リーグ決勝大会3位チームと入替戦。18位の流通経済大FCは関東リーグ降格(予定)。
俺の当初予想と比較すると・・・最下位の流通経済大は当てたが・・・。あ、得点王は御給匠(佐川)が2年ぶり2度目、27点。

試合終了後、シーズン終了セレモニー。
サポーターが選ぶチームMVPには、大久保剛志が3年連続で選出。
本人曰く「リーグ、天皇杯、国体全試合出場の、#4瀬田さんだと思ったんですが・・・。」
田端監督のあいさつのあと、今年で退団する選手の挨拶。
FW 23 三浦 直貴(利府高−東北学院大4年在学中)
GK 32 根本 翔 (仙台西高より07年入団。22歳)
DF 26 天羽 良輔(中央大−徳島−08年入団。27歳)
MF 16 今田 傑 (横浜FMユース−筑波大−08年入団。25歳)
FW 11 町田 多聞(筑波大−群馬FCホリコシ−熊本−09年入団。28歳)
DF 18 木村 孝次(B仙台ユース−99年入団。30歳)
MF 10 高野 和隆(山形商高−98年入団。31歳)
このうち、町田、木村、高野は「現役引退」とのことで、奥さんと子供から花束贈呈が。
これで、旧JFL時代、東北リーグ時代を知る選手が千葉雅人選手(32歳)のみに。。。
というわけで、今年一年、皆様お疲れ様でした。


人気blogランキングへの投票お願いします。11/28現在62位(+2)。週間IN65(−5) 週間OUT240(−5) 月間IN215(+5)
livedoor blog:【JFL】
にほんブログ村:JFL
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:JFL
P.S.試合中にふと気付いた。
松本山雅のチャントで「中央線」を使っていたが、(元曲はThe BOOM)
よく考えたら、確かに松本まで中央線は延びていたんだった。いや、てっきり中央線といえば首都圏の赤とか黄色い電車しか思いつかなかったもんでね。
これって、東北線についても同じ感情を抱いている人がいるのかね?首都圏の東北線(宇都宮線という名称は認めない)と、東北を走る東北線と。
昨年3位で、今年は優勝を目指す!と宣言したソニー仙台FCだが、蓋を開けてみれば勝ち星を重ねることができず、JFL残留こそ決めたけども現時点で14位。
一方、今年JFL昇格した松本山雅FC。一時はJ2参入の4位も狙える位置にいたが、結局前節までに5位以下が確定し、来年もJFLで戦うことに。しかし松本サポ、多数仙台スタジアムまで来襲。松本山雅FCが仙台スタジアムで試合をするのは、たぶん1997年の天皇杯1回戦、B仙台7−0山雅クラブ戦まで遡ると思うのだが、流石にそのときに現場で見ていたチームスタッフ、松本サポはここにはいないだろうよ。松本サポは仙台スタジアム、メインスタンドの半分を占拠。
◎第12回JFL最終節 ソニー仙台FC(サックス)vs松本山雅FC(白) 2010年11月28日(日)13時 仙台スタジアム 晴 主審:塚田智宏 副審:加藤寛之、武山大輔 4審:桜井洋輔 1,958人
S仙台 3−2(1−0) 松本山雅


【得点】
29分(仙台)町田 多聞 (左からのクロス、ゴールマウスそれるかと思うとこを足を出して併せて)
48分(松本)木島 徹也 (GK出たところをループ)
66分(仙台)大久保 剛志(交替して入ってファーストタッチが)
82分(仙台)町田 多聞 (右からドリブルで攻め込んで)
90+1分(松本)竹内 優 (ミドル一閃)
【S仙台】GK1金子進 DF2橋本尚樹、20比嘉隼人、5山田佑介、26天羽良輔 MF4瀬田貴仁、27花渕修平(→74分MF16今田傑)、7大瀧義史(→87分DF18木村孝次)、19麻生耕平 FW6桐田英樹(→64分FW17大久保剛志)、11町田多聞 SUB:GK21山内達夫、MF13森原慎之佑、FW9村田純平、24澤口泉 監督:田端秀規
【松本山雅】GK18石川扶 DF2玉林睦実、29飯田真輝、20須藤右介、23多々良敦斗 MF9木村勝太、28弦巻健人(→85分MF14竹内優)、5斎藤智閣(→73分DF19阿部琢久哉)、7北村隆二 FW24木島徹也、10柿本倫明(→64分FW11小林陽介) SUB:GK1原裕晃、DF22佐藤由将、MF25大西康平、FW27武田英明 監督:吉澤英夫
【警告】
66分(仙台)大久保 剛志(反スポーツ)
69分(松本)木島 徹也
92分(松本)玉林 睦実


で、結局試合はソニーが勝利!
町田の1点目。左からのクロスを、それるかなと思ったところにちょこんと併せてのワンタッチゴール。今月のベストゴール候補に入るだろう。
剛志のゴールは交代で入ってワンタッチ目がそれ。
観客席に剛志駆け寄り、ユニフォームを脱いだら、そこには背番号「18」が!で、戻るときに主審がほほ笑みながらイエローカード、と。
試合途中には、見事な虹も。


【第12回JFL最終順位表】
1 鳥取 77 +33
2 SAGAWA 62 +34
3 町田 61 +27
4 Honda 59 +9
5 長崎 53 +12
6 佐川印 53 +8
7 松本 52 +7
8 秋田 51 +13
9 金沢 50 +5
10 琉球 48 0
11 びわこ 46 -5
12 武蔵野 44 -4
13 ロック 42 -3
14 S仙台 42 -8
15 栃木U 31 -34
16 ジェフ 30 -24
17 高崎 29 -23
18 流経大 19 -47
ガイナーレ鳥取は初優勝。11月29日のJリーグ理事会でJ2参入が承認される模様。(鳥取の承認が前提だが)17位のアルテ高崎が、地域リーグ決勝大会3位チームと入替戦。18位の流通経済大FCは関東リーグ降格(予定)。
俺の当初予想と比較すると・・・最下位の流通経済大は当てたが・・・。あ、得点王は御給匠(佐川)が2年ぶり2度目、27点。


サポーターが選ぶチームMVPには、大久保剛志が3年連続で選出。
本人曰く「リーグ、天皇杯、国体全試合出場の、#4瀬田さんだと思ったんですが・・・。」
田端監督のあいさつのあと、今年で退団する選手の挨拶。
FW 23 三浦 直貴(利府高−東北学院大4年在学中)
GK 32 根本 翔 (仙台西高より07年入団。22歳)
DF 26 天羽 良輔(中央大−徳島−08年入団。27歳)
MF 16 今田 傑 (横浜FMユース−筑波大−08年入団。25歳)
FW 11 町田 多聞(筑波大−群馬FCホリコシ−熊本−09年入団。28歳)
DF 18 木村 孝次(B仙台ユース−99年入団。30歳)
MF 10 高野 和隆(山形商高−98年入団。31歳)
このうち、町田、木村、高野は「現役引退」とのことで、奥さんと子供から花束贈呈が。
これで、旧JFL時代、東北リーグ時代を知る選手が千葉雅人選手(32歳)のみに。。。
というわけで、今年一年、皆様お疲れ様でした。


人気blogランキングへの投票お願いします。11/28現在62位(+2)。週間IN65(−5) 週間OUT240(−5) 月間IN215(+5)
livedoor blog:【JFL】
にほんブログ村:JFL
![]() 6758:ソニー |
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:JFL
P.S.試合中にふと気付いた。
松本山雅のチャントで「中央線」を使っていたが、(元曲はThe BOOM)
よく考えたら、確かに松本まで中央線は延びていたんだった。いや、てっきり中央線といえば首都圏の赤とか黄色い電車しか思いつかなかったもんでね。
これって、東北線についても同じ感情を抱いている人がいるのかね?首都圏の東北線(宇都宮線という名称は認めない)と、東北を走る東北線と。
コメント
コメント一覧 (1)
つhttp://www.youtube.com/watch?v=KsHW-vYhJ_g&feature=player_embedded