高円宮杯U−15は、本日3ヶ所(宮城県サッカー場A,B、七ヶ浜)で東北代表決定の3試合を行う。天気はあっちゃこっちゃと雨降ったり晴れたり変わる中での試合。
宮城県サッカー場Aコートは、ちょうどラインを引いたのかと思うくらいの、手前側と反対側で芝の状態が全く違うのだが・・・。

みちのくU−15リーグ南地区優勝のベガルタ仙台。今年は夏の全クラ東北予選、準々決勝でFCレグノヴァ(福島)に0−3で敗れているので、今度こそは全国大会への切符をつかみたいもの。一方、北地区3位のリベロ津軽は、1回戦シードで、2回戦でモンテ村山(南地区4位。1回戦でそのレグノヴァに2−1で勝利している)をPKで下しての、北地区としては唯一の決勝進出。この両チームは、この年代ではその全クラ東北予選のグループリーグで対戦し、天引のゴールで1−0でベガルタが勝利している。
しかし、逆サイドで行われているのが、東北学院中vsモンテディオ山形庄内。学院中の控え部員がベガルタのチャントを歌い上げ、その歌が反対サイドの我々まで聞こえてくるのがほほえましい(というか、学院中だったら学院の応援歌があるだろうよ、と)。
◎高円宮杯第22回全日本ユース(U−15)サッカー選手権東北代表決定戦 【14】 ベガルタ仙台ジュニアユース(南1位・宮城/金)vsリベロ津軽U−15(北3位・青森/白) 2010年11月3日(水・祝)13時 宮城県サッカー場A 150名(目測)*40分ハーフ+延長10分ハーフ
V仙台 2−2(0−2)PK5−4 津軽
【得点】
23分(津軽)11番(直接FK)
33分(津軽) 9番(PK)
78分(仙台)オウンゴール
80分(仙台)天引 航
【ベガルタ仙台】GK1佐々木藍 DF18道渕和基、4小山夢介、3藤澤恭史朗、11日野拓巳 MF6大内周(→37分19加藤陽介)、2及川静馬、10安田壱成 FW8加賀航平(→60分17小林拓真)、13浅田湧太(→HT9天引航)、16豊沢拓馬 SUB:GK12横山広樹、DF5堀口恵太、FW7高橋佑太、15長沼昌志
【リベロ津軽】Cap:3 交代79分7→21
8(マスクマン)10
7 17
6 9
11 19 3 2
1
【警告】
54分(津軽)19番(無許可入)
80分(仙台)ベンチの3名(無許可入)
【退場】32分(仙台)小山 夢介(得点機会阻止(他))

立ち上がり、津軽がファーストシュートを放つなど、「を、これは2回戦(三本木中)とは違ってなかなかやるな」という感じ。試合展開は五分五分だったが・・・
前半23分、津軽がゴール前でFK。これをゴロで蹴ると、ゴールライン付近でバウンドし?そのままゴールで津軽が先制。
さらに32分、津軽9番が左サイドを中央突破。抜ければGKと1対1のところ、仙台・小山が服を引っ張るも、9番は倒れず。しかし主審は笛を吹き、PKの指示、そして小山に迷わず赤紙提示!をいをい、PKは(PA内なので)仕方ないが、赤かい。。。このPKを9番が決めて2点目。
後半、ややベガルタがペースを握るが、決定的なチャンスをつかめず。76分には角度のないところで豊沢がシュートを打つが、外れる・・・。
このまま津軽が逃げ切るかと思った78分、仙台がゴール前に攻め込み、安田がゴール前でシュートを打とうとするも、目の前にGKがいたため横に流す。しかしこれを、津軽選手が思わず自陣ゴールに流し込んで1点差に。イケイケとなった仙台はロスタイム表示される直前に、ゴール前逆サイドに走りこんだ天引にゴールが渡り、GKと1対1を決めて同点!
延長戦でも双方決め手を欠き、PK戦へ。
【PK戦】
津軽 9○ 10○ 11○ 2弾 6○
仙台 9○ 3○ 2○ 18○ 10○

PK戦では、仙台が全員決めたのに対し、津軽は2番がGKすぐ横に蹴り、これを仙台GK佐々木が弾いて。結局、PK戦の末にベガルタ仙台ジュニアユースが、3年連続6度目の全国大会出場を決めた。
まぁ、確かに77分までの状態を考えたら、奇跡的な勝利といえばそうなのだが、ぶっちゃけ仙台としては、その前に勝っておかないといけない試合だったろう。よって、俺的には今月のワーストゲームにノミネート。リベロ津軽に「Good luser」の称号を与えるのにはふさわしい?(いや、PK負けだから負けてない、といわれるとあれだが)
そうそう、あの赤紙といい、同点ゴールを決めて駆け寄ってピッチに入ったベガルタの控え選手3人に黄紙を出したことといい、名前は知らないが今日の主審は今月のCC(Cusare Chimpan)大賞にノミネートしたい。ただ、第三者的に見ると、ゴールを決めて駆け寄る天引を制しようとする主審の動きの素早さに天晴。彼が主審なら、まず槙野(広島)はゴールパフォーマンスをさせて貰えなかっただろう(そっちかい!)。
【他会場試合結果】勝者は12月19日からの全国大会へ。
七ヶ浜 FCみやぎ 1−2 JFAアカデミー福島
宮城県 モンテ庄内 0−2 東北学院中
というか、12月19日(日)から全国大会?12/19って、全日本女子3回戦@宮城ス、東北リーグ入替戦も予定されてるんだよな・・・しかも、今年から32チーム完全トーナメントだし、どこでやるかすらもわからんし・・・。
ベガルタ仙台 - livedoor Blog 共通テーマ

トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
スポナビ:ベガルタ仙台応援ブログ
人気blogランキングへの投票お願いします。11/3現在84位(−2)。週間IN40(−5) 週間OUT205(+5) 月間IN210(−10)
宮城県サッカー場Aコートは、ちょうどラインを引いたのかと思うくらいの、手前側と反対側で芝の状態が全く違うのだが・・・。


しかし、逆サイドで行われているのが、東北学院中vsモンテディオ山形庄内。学院中の控え部員がベガルタのチャントを歌い上げ、その歌が反対サイドの我々まで聞こえてくるのがほほえましい(というか、学院中だったら学院の応援歌があるだろうよ、と)。
◎高円宮杯第22回全日本ユース(U−15)サッカー選手権東北代表決定戦 【14】 ベガルタ仙台ジュニアユース(南1位・宮城/金)vsリベロ津軽U−15(北3位・青森/白) 2010年11月3日(水・祝)13時 宮城県サッカー場A 150名(目測)*40分ハーフ+延長10分ハーフ
V仙台 2−2(0−2)PK5−4 津軽
【得点】
23分(津軽)11番(直接FK)
33分(津軽) 9番(PK)
78分(仙台)オウンゴール
80分(仙台)天引 航
【ベガルタ仙台】GK1佐々木藍 DF18道渕和基、4小山夢介、3藤澤恭史朗、11日野拓巳 MF6大内周(→37分19加藤陽介)、2及川静馬、10安田壱成 FW8加賀航平(→60分17小林拓真)、13浅田湧太(→HT9天引航)、16豊沢拓馬 SUB:GK12横山広樹、DF5堀口恵太、FW7高橋佑太、15長沼昌志
【リベロ津軽】Cap:3 交代79分7→21
8(マスクマン)10
7 17
6 9
11 19 3 2
1
【警告】
54分(津軽)19番(無許可入)
80分(仙台)ベンチの3名(無許可入)
【退場】32分(仙台)小山 夢介(得点機会阻止(他))


前半23分、津軽がゴール前でFK。これをゴロで蹴ると、ゴールライン付近でバウンドし?そのままゴールで津軽が先制。
さらに32分、津軽9番が左サイドを中央突破。抜ければGKと1対1のところ、仙台・小山が服を引っ張るも、9番は倒れず。しかし主審は笛を吹き、PKの指示、そして小山に迷わず赤紙提示!をいをい、PKは(PA内なので)仕方ないが、赤かい。。。このPKを9番が決めて2点目。
後半、ややベガルタがペースを握るが、決定的なチャンスをつかめず。76分には角度のないところで豊沢がシュートを打つが、外れる・・・。
このまま津軽が逃げ切るかと思った78分、仙台がゴール前に攻め込み、安田がゴール前でシュートを打とうとするも、目の前にGKがいたため横に流す。しかしこれを、津軽選手が思わず自陣ゴールに流し込んで1点差に。イケイケとなった仙台はロスタイム表示される直前に、ゴール前逆サイドに走りこんだ天引にゴールが渡り、GKと1対1を決めて同点!
延長戦でも双方決め手を欠き、PK戦へ。
【PK戦】
津軽 9○ 10○ 11○ 2弾 6○
仙台 9○ 3○ 2○ 18○ 10○


まぁ、確かに77分までの状態を考えたら、奇跡的な勝利といえばそうなのだが、ぶっちゃけ仙台としては、その前に勝っておかないといけない試合だったろう。よって、俺的には今月のワーストゲームにノミネート。リベロ津軽に「Good luser」の称号を与えるのにはふさわしい?(いや、PK負けだから負けてない、といわれるとあれだが)
そうそう、あの赤紙といい、同点ゴールを決めて駆け寄ってピッチに入ったベガルタの控え選手3人に黄紙を出したことといい、名前は知らないが今日の主審は今月のCC(Cusare Chimpan)大賞にノミネートしたい。ただ、第三者的に見ると、ゴールを決めて駆け寄る天引を制しようとする主審の動きの素早さに天晴。彼が主審なら、まず槙野(広島)はゴールパフォーマンスをさせて貰えなかっただろう(そっちかい!)。
【他会場試合結果】勝者は12月19日からの全国大会へ。
七ヶ浜 FCみやぎ 1−2 JFAアカデミー福島
宮城県 モンテ庄内 0−2 東北学院中
というか、12月19日(日)から全国大会?12/19って、全日本女子3回戦@宮城ス、東北リーグ入替戦も予定されてるんだよな・・・しかも、今年から32チーム完全トーナメントだし、どこでやるかすらもわからんし・・・。
◎高円宮杯第22回全日本ユース(U−15)サッカー選手権東北代表決定戦 【14】 ベガルタ仙台ジュニアユース(南1位・宮城/金)vsリベロ津軽U−15(北3位・青森/白) 2010年11月3日(水・祝)13時 宮城県サッカー場A 150名(目測)*40分ハーフ+延長10分ハーフ
PK戦5−4でベガルタが勝利
PK戦5−4でベガルタが勝利
ベガルタ仙台ジュニアユース
0 2
2
78オウンゴール、80天引航
リベロ津軽U−15
2 0
2
23(FK)11番、33(PK)9番
created by :TextMatchReport :more_info
ベガルタ仙台 - livedoor Blog 共通テーマ

![]() ベガルタ仙台 |
![]() ジュニアユースサッカー |
![]() 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合 |
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
スポナビ:ベガルタ仙台応援ブログ
![]() 高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会 |
![]() ジュニアサッカー |
![]() ジュニアユースサッカー |
人気blogランキングへの投票お願いします。11/3現在84位(−2)。週間IN40(−5) 週間OUT205(+5) 月間IN210(−10)
コメント