ブログネタ
Jリーグ2010特命PR部【J特】 に参加中!
 livedoor blogのピックアップテーマにばっかり応えるのも秋田(爆)ので、たまにはJリーグ特命PR部のお題に応えて見るなど。

【No.07】Jリーグに興味を持ったきっかけを教えて!

 きっかけ?きっかけは、フジテレビ。
 ・・・じゃなくて。

 Jリーグができた当時は、名古屋市民だった。瑞穂まで歩いて30分の距離。
 とはいえ、そのときは瑞穂陸は(国体に向けて)改修中で、試合は瑞穂「球」。折からのJリーグブームで、チケットはプラチナ化。伝説?!となった、瑞穂球での初のリーグ戦、名古屋vs横浜M戦のPK戦、中継が伸びて「天才クイズ」のために途中で終わったのは覚えてる。もっといえば、Jリーグ最初の試合、鹿島vs名古屋はテレビ愛知で(日曜16時)中継していたが、横になって寝てたらzzzで、気づいたら鹿島サポが「We are the Champ」歌いながらチアホーン吹いていたのも覚えてる。
 実際に現場で試合を見たのは、92年天皇杯@豊田陸(名古屋1−3フジタ)、93年ナビスコ杯@名古屋港(名古屋1−3磐田)のみ。
 そもそもその頃は、社会人1年目で、フェンシングかプロレスかラジオか、というのが趣味の中心だったからね(毎週日曜の午前中は、教会・・・ではなくフェンシングの練習に通ってたし)。野球も一応巨人ファンではあったが、そんなに本格的に見たわけではないし(ナゴヤ球場はBu−M戦、D−G戦の2試合行った)。

 で、93年秋に異動で上京し、94年から本格的にスタジアム通いの日々がスタートし(主に名古屋戦)、95年にはブランメルがJFL昇格し、さらにパソコン通信を始め、まーいろいろと、というわけ。

・・・あれ?「Jリーグに興味を持ったきっかけ」になってないな。
 たまたま名古屋にいて、たまたまグランパスができたから、とでも答えればいいのか?



人気blogランキングへの投票お願いします。9/22現在75位(+8)。週間IN45(+10) 週間OUT280(+40) 月間IN220(+10)
Jリーグ2010特命PR部【J特】 - livedoor Blog 共通テーマ

にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合

トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:JリーグとかトラバッQ
スポナビ:Jリーグ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

<以下CM>
キャリアアップしたい、今より待遇の良い職場で働きたい、とお考えの看護師の方必見!
あなたにあった病院を是非見つけてください。


「中途採用看護師職場適応プログラム」を導入している加納総合病院ではそれまでのキャリアを活かせるような教育支援体制の整備を行っています。
地域から親しまれ、信頼される病院を目指す柳川病院は地域医療の確保と質の向上に寄与することを目的として設立されました。
急性期医療機関として地域のニーズにこたえている北摂総合病院では看護師向け病院見学会も開催しています。
日本医療機能評価機構認定病院である小松病院では思いやりと温かみのある質の高い看護師を求めています。
急性期診療体制が充実している湘南東部総合病院は地域の救急要請を積極的に受け入れています。
『安全で確実なわかりやすい医療』が理念の白岡中央総合病院では『愛し愛される病院』づくりを目指しています。
「平等医療」を理念とする赤穂中央病院は医療、介護サービスを地域の皆様に幅広く提供させて頂いております。
人々の豊かな生涯を支援する医療を目指している古賀病院21は最新の医療技術とあたたかい心を忘れずに提供できる病院となるよう努めています。
患者さまにも職員にもより快適な病院を目指している朝霞台中央総合病院では病院見学を随時実施しております。
最先端の設備と抜群のチームワークを誇る総合新川橋病院であなたの力を発揮してみませんか。
愛情・信頼・奉仕の3つを永遠のテーマにしている石切生喜病院は「生きる喜び」を共感しあえる医療機関を目指します。
患者様を主体にした心のこもった医療を実践している寺元記念病院ではHEART・HAND・HEADの「3つのH」で地域医療に貢献します。
地域の皆様の健康管理を通じ社会に貢献を目指している江別病院では患者の皆様が診療情報を知る権利・自己決定の権利・尊厳を得る権利などを尊重しています。
最新鋭の機器・設備を備えた高度の医療を提供する新日鐵八幡記念病院ならあなたのやる気でスキルアップ・キャリアアップが可能です。
「函館慈恵院」としてスタートした函館中央病院は地域社会において保健・医療・福祉の中心的な役割を担う法人として貢献していきます。
大隅半島の方々が安心して暮らせるよう大隅鹿屋病院では年中無休・24時間オープンで救急医療を提供しています。
地域内医療機関との連携を推進し地域完結型医療を行なっているくすの木病院は患者様の人権と意思を尊重し安全に医療が受けられるよう努めております。
保育士が11名もいる武田総合病院は結婚後も育児と仕事の両立がしやすく、末永く働くことができます。
地域連携の強化を行動方針に掲げている京都桂病院では色々な病気の診療の拠点で、地域医療を支援する病院であると認知されるよう努めています。
人々の快適な暮らしに貢献するために最適な医療を提供している総合病院聖隷浜松病院では地域社会とのつながりを大切にし、良い医療人を育てています。
職員専用の保育所が隣接している明和病院では子どもの成長にあわせた職場復帰ができる環境を提供しています。
安全・安心・満足の医療をモットーにしている総合病院松江生協病院では地域社会への貢献を目指し、総合的な医療活動を展開しています。
研修システムが整っている西東京中央総合病院ならブランクのある方もすぐに仕事に適応できます。
育児休業を取得できる制度も整っている熊本セントラル病院ではマイカー通勤も可能です。
育児支援が充実している上福岡総合病院の保育室は24時間対応でママさん看護師さんも安心!
岡山県岡山市にある総合病院岡山協立病院では患者さんの命や健康に真摯に向き合っています。
看護実践力を着実に高めていくことができる明石医療センターは特別休暇が豊富に揃っているのが魅力的です。
アクセスしやすい場所にある京都民医連中央病院には嬉しい退職金制度があります。
交通に非常に便利な好立地の三楽病院は採用者で交替制勤務される方には支度金として10万円支給しています!
それぞれのキャリアプランに対応してしっかりと学ぶことができる姫路聖マリア病院なら看護師寮が無料で利用できます。
質の高い看護を提供するみつわ台総合病院は看護師を育成する体制が整っています。
経験に合わせてプリセプターを決めて教育を進めている総合病院京都南病院なら経験の浅い方やブランクがある方も大歓迎!
多様な労働条件の整備に取り組んでいる大分岡病院では様々な科があり人材育成に力を入れています。
ママナースさんが多数活躍中の長野中央病院は育児休暇から職場に復帰する際もスタッフがサポートしてくれます。
院内保育園が完備されている第二岡本病院ならお子様のおられる方でも安心して働くことができます。
高知県高知市にあるいずみの病院では看護師の免許をお持ちの方を募集しています。
患者様ひとりひとりが健やかな生活を過ごせるように最善を尽くしている山王病院では看護の原点である「思いやり」を忘れないよう心がけています。
最新の医療機器を設備した圏央所沢病院は患者様と同じく職員も大切にし、安心して働ける環境づくりに力を入れています。
「患者満足」 を医療の成果としている東大宮総合病院では保育所も完備しており、福利厚生が充実しています。
横浜市緑区にある全病棟療養型の横浜病院は高齢者看護の経験を積みたい方には最適!