ブログネタ
大学野球 に参加中!
 仙台戻ってきて、一回は見ておきたかったのが、仙台六大学野球。
 春季リーグは、結局日程が合わずに行けずじまい。秋季リーグは今週開幕したが、基本土日開催。しかし第一週のみ、3カード開催で、月曜日も試合がある(3回戦まで縺れれば別だが)。強引に国見方面に仕事を組み込んで、バイクでえっちらおっちら。

 ちなみに東北福祉大球場は、バスだと一時間に一本、「国見が丘3丁目」下車徒歩3分。電車なら一番近いのは東北福祉大前駅だが、そこからさらに山を登る。仙台高校→サンクスのところを右折→仙台女子商(現:仙台青陵高)を過ぎてすぐにある。

 仙六を見に行くのは、2004年春以来。このときの福祉大の投手が松崎伸吾(現イーグルス、当時3年)。その時はイーグルスができることなんて頭の中になかったし。

 学院大の先発は背番号18のエース、阿部博文(利府、4年)。ここまで土曜日の1回戦も勝利して通算30勝。ちなみに、通算最多勝の記録を持つのは横田一秀(宮教大)、小野秀明(東北大)ともに33勝。単純計算で、1シーズンで4勝する計算。しかし強豪校であれば、まずベンチに入って、出番を得ることも一苦労。逆に、今の東北大、宮教大じゃ、4年間で(個人ではなくチーム全体で)33勝なんて・・・ごほんごほん。ちなみに、二名とも仙台二高出身。横田先生は、90年代後半には二高の監督を務め、今でも向山なのかな?小野選手は、最多投球回数566イニング(81試合)の記録も持っている(1984年秋季リーグで特別賞受賞)。というか、この頃の東北大は、小野選手しか投手が出ていなかった、という印象がある。

 メンバーは気が向いたら(明日の河北から)追記するけども。
 というか、いつの間に東北大のユニフォーム、TOHOKUの文字が筆記体からゴシックに変わったんだ?
 そして、福祉大球場の原風景は20数年前と変わらないが、変わっていたのはDH用に、投手の表示欄ができていたこと。

○第84回仙台六大学野球秋季リーグ戦 第一週3日目 東北学院大学vs東北大学 2回戦(学院大2勝)2010年8月30日(月)10時30分 東北福祉大学野球場 晴 球審:高橋 400名(目測)

東北大 000 000 0=0
学院大 111 040 X=7

【東北大】藤原[4 1/3]、森本[1 2/3]−菅野
【学院大】阿部[5]、塚本[2]−瀬川
SBSH0205SBSH0206
 学院大は1回、一死一三塁から、4番武田(3・日大山形)が右犠飛を上げてあっさり先制。
 その後も2回、3回と順調に加点し、5回に一挙4点をあげて、第一戦(学院12−0東北、5回コールド)に続きコールド勝ちで勝ち点を挙げた。
 東北大は2回表に、安打→犠打→遊ゴロエラーで一死一三塁のチャンスを作る。まぁここはどう考えてもスクイズだろう、問題はどこでやるか、と思っていたら、初球スクイズ。しかしこれは惜しくもファウル。その2球目にもスクイズ敢行も、バッテリーがウエストして三塁走者憤死。これが痛かった。素直すぎる・・・。

 学院大は6回から、利府高校から今年入った、左腕・塚本峻大をマウンドに。
 2回を完璧に抑える。まぁ、大学デビュー戦としてはまずまずの出来、か。
SBSH0209SBSH0207 ちなみに、東北大学応援団は、夏合宿のため欠場。東北学院大学応援団は、チア3人(途中で4人に増殖)のみ。PAでHM流して踊っていた(下写真右)。

 動画はこちらから。

SBSH0208 人気blogランキングへの投票お願いします。8/30現在83位。週間IN40 週間OUT295(−50) 月間IN210(−10)
にほんブログ村 トラコミュ 大学野球へ
大学野球

大学野球 - livedoor Blog 共通テーマ