ブログネタ
クラシック に参加中!
 今日からバイトで仙台近辺をバイクで回っている。
 で、夜はラジオ3のYes佐々木の番組でチケット当たったので、たぶん俺としては史上初?!(高校で学校全体で行ったかもしれないが)クラシックへ。

 すると、なぜかこいつ・・・ベガっ太がお出迎え。
SBSH0138SBSH0137SBSH0136
仙台フィルハーモニー管弦楽団 特別演奏会
「サマーフェスティバル2010」 〜リズムdeワールドカップ!!〜(詳細)

 2010年8月19日(木)19時 東京エレクトロンホール宮城

指揮:山田 和樹(第51回ブザンソン国際指揮者コンクール優勝)
合唱:仙台放送合唱団
司会:三雲 茂晴(ミヤギテレビ・アナウンサー)
SBSH0139SBSH0135第1部 世界を巡るリズム!
カバレフスキー:「道化師」より“ギャロップ”
ファリャ:「三角帽子」より “終幕の踊り(ホタ)” [スペイン!]
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第5番 [ブラジル!]
ピアソラ:リベルタンゴ[アルゼンチン!]
ワーグナー:歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 [オランダ!]
グリーグ:組曲「ペール・ギュント」より“朝” [開催地アフリカ!]
外山雄三:管弦楽のためのラプソディ より “八木節” [我らが日本!]

第2部 世界で響く「サッカー応援」メロディ!
内藤淳一:ファンファーレ「闘志躍動」(ベガルタ仙台 公式ファンファーレ
フランツ・ランベルト:FIFAアンセム
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」より
“行けわが思いよ、金色の翼にのって” [イタリア!]
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」より“凱旋行進曲とバレエ音楽”
ワーグナー:歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 [ドイツ!]
エルガー:行進曲「威風堂々」第1番 [イングランド!]


 こうして改めて聞くと、いろんな発見があるわけで。思いつくままに。

・「朝の気分」
 あ、これこれ。「朝の小鳥」のテーマ曲。モロッコが舞台だったのね。

・ファンファーレ「闘志躍動」
 作曲者の内藤淳一さんが、実は俺の二つ隣に座っていた(汗)
 この曲のあと、ベガっ太さんが登場し、チーム(ベガルタ)への一層の声援をお願い。

・「アイーダ」
 アイーダトランペット、というのがあるのね。

・威風堂々
 この曲を聞くと、高校時代に定期戦でやっていた人文字のBGMがこれだったことを思い出す。今もやってるのか?


 で、アンコール。指揮者の山田さんがフランスでのコンクールで優勝したということで、フランスの曲。カルメン序曲。
 ・・・って、これうちの大学の応援団の、(俺がいた頃の)ファイティングマーチじゃん!カルメン→天国と地獄→HM、という感じで続くのだが。

 最後は、再びベガっ太くん登場し、三雲さんもベガルタのタオルマフラーを取り出して、「カントリーロード」で締め。

 今日初めて知ったこと。
 「仙台放送合唱団」は、仙台放送(JOOX)とは関係ないこと(爆)

人気blogランキング<への投票お願いします。8/19現在74位(8up)。週間IN50(+5) 週間OUT490(+30) 月間IN240
クラシック - livedoor Blog 共通テーマ
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
トラックバックピープル:JリーグとかトラバッQ
スポナビ:ベガルタ仙台応援ブログ
スポナビ:Jリーグ応援ブログ
にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村 トラコミュ ベガルタ仙台へ
ベガルタ仙台
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
にほんブログ村 トラコミュ Jリーグ、J1へ
Jリーグ、J1

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

↑このページのトップヘ