ブログネタ
高校サッカー に参加中!
 宮城県ユースサッカーのNo.1を決める(といっても、実際にはその上にプリンスリーグ東北があるのだが)、宮城県U−17リーグ。8チームをAB2ブロックに分けてのリーグ戦、1位チーム同士が対戦し、勝者がプリンスリーグ東北2部に参加する。
 当初予定では、2月5日(土)にアディダスパークで決勝を行う予定だったが、雪のため順延、会場も変更。まぁ、俺にとってはアディダスパークだと行くつもりはなかったが、こっちになってくれたおかげで行き易い。しかし、学院のホームということになるわけで・・・今日は、駐車場にバイクを止めて、ピッチのそばまで入っての観戦。


○宮城県U−17サッカーリーグ一部決勝 東北学院高(青)vs宮城工高(赤) 2010年2月13日(土)13時30分 雪 50名(目測)*40分ハーフ 公式

東北学院 1−2(0−1) 宮城工

【得点】(学院)79分6番?(宮工)13分7番、59分8番

SBSH0460SBSH0461SBSH0463
 試合展開としては、宮城工が優勢。学院が最初のチャンスを作って攻め切れなかったところに、宮城工がカウンターを仕掛け、左から7番がゴールし先制。その後も6:4で宮城工ペース。
 後半もやや宮城工ペース。後半19分に、左CKからの混戦を押し込み、宮城工が2点目。その後はやや流す展開だったが、後半ロスタイム入ろうというときに、学院が混戦から1点を返す。やや長めのロスタイムを取ったが、あわや同点のシーンを作ることはできず、宮城工が2−1で勝利。プリンスリーグ二部参加を決定した(んだよな?たぶん)。

SBSH0463SBSH0465SBSH0464

 写真真ん中:勝利で客席(というかバックスタンド)に挨拶する宮城工選手。
 写真右:誰も用意しなかったので、仕方なく俺が差し込んだスコアボード。
 というか、バックサイドの真ん中にただ置いているだけじゃ、観戦の邪魔になるんだが。時計はなし。
 ちなみに、試合終了後はサブ組同士のTMが行われていたようだが、俺はスコアボードほっぽってとっとと帰宅。学院には、今日のこのスコアを忘れないように・・・という意味を残してほっぽって帰ってきた(爆)。


・JFAプリンスリーグ東北2010参加チーム 参考

<一部>
青森山田高    (1部優勝)
聖和学園高    (1部準優勝)
東北高      (1部3位)
ベガルタ仙台ユース(1部4位)
尚志高(1部5位、入替戦勝利で一部残留)
秋田商高(二部優勝し昇格)

<二部>
山形中央高(一部最下位で降格)
モンテディオ山形ユース(2部2位、入替戦敗戦で二部残留)
福島工高(2部3位)
盛岡商高(2部4位)
野辺地西高(青森県代表)
日大山形高(山形県代表)
宮城工高(宮城県代表)
富岡高(福島県代表)

*利府、羽黒、不来方、光星学院は二部より降格

 しかし、二部の下位4チームが降格するのはわかるが、なんで昇格がこの4県(青森・山形・宮城・福島)になるんだ?

livedoor blog:高校サッカー
人気blogランキングへの投票お願いします。2/13現在103位。週間IN30 週間OUT140 月間IN310
にほんブログ村 トラコミュ 背番号13はサッカーブロガー!ファン連合へ
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合

にほんブログ村 トラコミュ JFAプリンスリーグU-18へ
JFAプリンスリーグU-18

にほんブログ村 トラコミュ 高校サッカーへ
高校サッカー

トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い