勝点1リードして、ベガルタは最終節・草津をホームに迎える。
このシチュエーション、覚えていますか。そう、2005年の最終戦。
【最終戦を迎える時点での順位】
1 京都 *優勝決定
2 福岡 *準優勝決定
3 V仙台 67 +19
4 甲府 66 +13
よって、ベガルタは勝てば3位が決まり。引き分けなら甲府勝利で抜かれる。負けた場合、甲府引き分けでも得失点差で勝っている。よって、引き分け狙いするくらいなら、攻めて負けでも同じこと。
で、その結果は・・・。
このシチュエーション、覚えていますか。そう、2005年の最終戦。
【最終戦を迎える時点での順位】
1 京都 *優勝決定
2 福岡 *準優勝決定
3 V仙台 67 +19
4 甲府 66 +13
よって、ベガルタは勝てば3位が決まり。引き分けなら甲府勝利で抜かれる。負けた場合、甲府引き分けでも得失点差で勝っている。よって、引き分け狙いするくらいなら、攻めて負けでも同じこと。
で、その結果は・・・。
福岡 1−1(0−0)V仙台
京都 1−2(1−1)甲府
展開としては、49分に古賀が先制、しかし65分にカムキャノンが炸裂してベガルタが同点に追いつく。しかし、都並監督、なかなか動かず。動いたのは、「甲府勝越」の情報が入ってから、富田、財前、熊谷を次々とピッチに送り出すも、決めきれずに泥。
この展開について、都並監督はこのように語っている。
流れによって我々は、たとえば引き分けのままで動いたケースもあると思うのですけど、今日はともかく出来がよかったので、非常に選手の消耗もいつもよりも遅かった気がしますし、カードを切るタイミングも、「甲府リード」という報告が入った瞬間になるだろうと思っていましたし、実際そのようになりました。
−他会場の状況に合わせての交代というのは、守りに入っていたという印象を受けるが?
試合の流れの中で我々はたとえば相手が消耗してきたときに、攻撃的な選手を入れて盛り返していきたいというように追い込んでいったり、あるいは自分たちのリズムが悪くなってきたときに動くという形をとっていますから、今日もそういうイメージでずっといたんですけれども、なかなかリズムが悪くならなかったし、このままのリズムで2点目が手にできると考えていたので、特に消極的だったわけではないです。
***
まぁ、この采配が結局、「津波は算数もできない」という評価につながるわけで。
というわけで、2008年の現時点の順位を改めて書く。
【今時点でのJ2順位表】J2は全42試合。
1 広島 97 41 +60 *優勝決定
2 山形 75 41 +25 *準優勝決定
3 V仙台 67 41 +14 草津 H
4 C大阪 66 41 +20 愛媛 H
5 湘南 65 41 +22 福岡 A
6 鳥栖 64 41 0 岐阜 A
ベガルタは、とにかく勝てば3位決定。
しかし、例えばベガルタが引き分けても、C大阪か湘南が勝てばひっくり返される(鳥栖は得失点差で大きく劣るので考えない)。
2005年の甲府の相手は首位の京都だったから、それに比べればC大阪・湘南の今回の相手は楽。それだけに、12月6日はいつも以上に、勝利だけが求められる、のである。
いったい、どうなってしまうのか?!
ベガルタ仙台 - livedoor Blog 共通テーマ
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
UNOW:Jリーグを応援しよう
スポナビ:ベガルタ仙台応援ブログ
スポナビ:J1第32節、J2第43節
人気blogランキングへの投票お願いします。12/2現在25位。週間IN170 週間OUT130 月間IN570
京都 1−2(1−1)甲府
展開としては、49分に古賀が先制、しかし65分にカムキャノンが炸裂してベガルタが同点に追いつく。しかし、都並監督、なかなか動かず。動いたのは、「甲府勝越」の情報が入ってから、富田、財前、熊谷を次々とピッチに送り出すも、決めきれずに泥。
この展開について、都並監督はこのように語っている。
流れによって我々は、たとえば引き分けのままで動いたケースもあると思うのですけど、今日はともかく出来がよかったので、非常に選手の消耗もいつもよりも遅かった気がしますし、カードを切るタイミングも、「甲府リード」という報告が入った瞬間になるだろうと思っていましたし、実際そのようになりました。
−他会場の状況に合わせての交代というのは、守りに入っていたという印象を受けるが?
試合の流れの中で我々はたとえば相手が消耗してきたときに、攻撃的な選手を入れて盛り返していきたいというように追い込んでいったり、あるいは自分たちのリズムが悪くなってきたときに動くという形をとっていますから、今日もそういうイメージでずっといたんですけれども、なかなかリズムが悪くならなかったし、このままのリズムで2点目が手にできると考えていたので、特に消極的だったわけではないです。
***
まぁ、この采配が結局、「津波は算数もできない」という評価につながるわけで。
というわけで、2008年の現時点の順位を改めて書く。
【今時点でのJ2順位表】J2は全42試合。
1 広島 97 41 +60 *優勝決定
2 山形 75 41 +25 *準優勝決定
3 V仙台 67 41 +14 草津 H
4 C大阪 66 41 +20 愛媛 H
5 湘南 65 41 +22 福岡 A
6 鳥栖 64 41 0 岐阜 A
ベガルタは、とにかく勝てば3位決定。
しかし、例えばベガルタが引き分けても、C大阪か湘南が勝てばひっくり返される(鳥栖は得失点差で大きく劣るので考えない)。
2005年の甲府の相手は首位の京都だったから、それに比べればC大阪・湘南の今回の相手は楽。それだけに、12月6日はいつも以上に、勝利だけが求められる、のである。
いったい、どうなってしまうのか?!
ベガルタ仙台 - livedoor Blog 共通テーマ
ベガルタ仙台 |
背番号13はサッカーブロガー!ファン連合 |
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
UNOW:Jリーグを応援しよう
スポナビ:ベガルタ仙台応援ブログ
スポナビ:J1第32節、J2第43節
人気blogランキングへの投票お願いします。12/2現在25位。週間IN170 週間OUT130 月間IN570
■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview
コメント