そもそも、なんで今日霧降に行ったか。まー、レギュラーシーズンホーム最終戦は、ここ数年は欠かさず行っているのだが、今年は行くつもりはなかった。だが・・・。
10月にバックスのファンクラブに入会したが、会報は届いたのに、会員証その他が届かない。で、事務局に電話で文句を言ったら、「確かに送った」と。まあ、「今から送っても最終戦(今日)に間に合わないから」ということで、受け取りに行った次第。で、開場前に、受け取る。しかし、会員証とピンバッヂは入っていたが、肝心?の、ホームゲーム招待券が入ってないよ。まー仕方ないか。ちなみに、自由席当日は2000円。
〇第4回アジアリーグアイスホッケー 日光シリーズレギュラーシーズン最終戦 日光神戸アイスバックスvs江原道(カンウォンランド・韓国) 2007年1月14日(日)14時 栃木県立日光霧降アイスアリーナ 主審:BERKEBILE,Derek 1,525人 公式記録
日光神戸 7−6(1−2/5−1/1−2) 江原道
【シュート数】
日光30(9、18、3) 江原42(18、11、13)
例年、バックスのホーム最終戦は、2000人収容の日光霧降アイスアリーナが満員になり、ゴール裏なんかは、三重くらいに人垣ができるのだが、今年は指定券こそ売り切れたものの、満員にはならず。ゴール裏の人垣も一重くらいのみ。でも、売店の豚汁、焼き蕎麦ともに、試合開始前には売り切れた模様。
試合は、いやー、実に派手な点の取り合い。場内FMの加藤じろう(語り部)をして呆れさせた試合、である。
しかし、いい試合だった。もう疫病神とは呼ばせない。
江原道の23番、MCKENNA,Steveが大人気!パックを持つたびにブーイングを受ける様は、まるでパーピック、である。まさしく、何かあるたびに「なぜなんだ、スティーブ!」(謎)
写真三枚目中央は、やべっちFCの広告。
参戦された皆様、お疲れ様でした。
livedoor blog:アイスホッケー関連
にほんブログ村:アイスホッケー
トラックバックピープル:アイスホッケー
10月にバックスのファンクラブに入会したが、会報は届いたのに、会員証その他が届かない。で、事務局に電話で文句を言ったら、「確かに送った」と。まあ、「今から送っても最終戦(今日)に間に合わないから」ということで、受け取りに行った次第。で、開場前に、受け取る。しかし、会員証とピンバッヂは入っていたが、肝心?の、ホームゲーム招待券が入ってないよ。まー仕方ないか。ちなみに、自由席当日は2000円。
〇第4回アジアリーグアイスホッケー 日光シリーズレギュラーシーズン最終戦 日光神戸アイスバックスvs江原道(カンウォンランド・韓国) 2007年1月14日(日)14時 栃木県立日光霧降アイスアリーナ 主審:BERKEBILE,Derek 1,525人 公式記録
日光神戸 7−6(1−2/5−1/1−2) 江原道
【シュート数】
日光30(9、18、3) 江原42(18、11、13)
例年、バックスのホーム最終戦は、2000人収容の日光霧降アイスアリーナが満員になり、ゴール裏なんかは、三重くらいに人垣ができるのだが、今年は指定券こそ売り切れたものの、満員にはならず。ゴール裏の人垣も一重くらいのみ。でも、売店の豚汁、焼き蕎麦ともに、試合開始前には売り切れた模様。
試合は、いやー、実に派手な点の取り合い。場内FMの加藤じろう(語り部)をして呆れさせた試合、である。
しかし、いい試合だった。もう疫病神とは呼ばせない。
江原道の23番、MCKENNA,Steveが大人気!パックを持つたびにブーイングを受ける様は、まるでパーピック、である。まさしく、何かあるたびに「なぜなんだ、スティーブ!」(謎)
写真三枚目中央は、やべっちFCの広告。
参戦された皆様、お疲れ様でした。
livedoor blog:アイスホッケー関連
にほんブログ村:アイスホッケー
トラックバックピープル:アイスホッケー
で、試合終了後は、選手・監督・セルジオ越後GMらが整列し、全日本・プレーオフに向けての決意表明。まーシーズンも終わってないのに、紙テープが何本か飛ぶのはご愛敬(例年だと、文具店が会場で紙テープ売っていたが、今年はそれがないので安心してたのだが・・・)。
残り2試合を終えての、現時点のALIHの順位表。かっこ内は残り試合。ちなみに勝ち点は勝利3.
1 日本製紙 80(2:王子)
2 西武 65(4:江原、日光)
3 王子製紙 65(2:日本)
4 江原道 55(4:西武、安養)
5 安養 51(2:江原)
6 日光神戸 37(2:西武)
現時点で日本製紙のレギュラーシーズン1位通過、日光神戸の6位が決定。
プレーオフファーストラウンドは、3位−6位、4位−5位の組み合わせなので、江原道−安養の、韓国勢同士の対戦は決定。6位となった日光神戸の相手は・・・残り試合を考えると、王子製紙(=苫小牧)の可能性が高い。この時期の苫小牧というのは・・・嫌な思い出しかないんだよな>俺。
ちなみに、プレーオフの日程は
・ファーストラウンド
2/17,18、20 3位チームのホーム
2/24,25 6位チームのホーム(=日光)
で、3勝先取で打ち切り。セミファイナル(3/3,4,6、10,11)、ファイナル(3/17,18,21、24,25)も同様に、上位チームのホームが先に3試合、となる。ということは、バックスがプレーオフ全勝すれば、日光に戻ることなく初優勝!・・・ってことになるわけだ(爆)。
まぁ、実際問題として、俺の予定で考えると、2/24・25は鹿児島だし、3/3はベガルタのJ2開幕戦だしなので、2/17、18しか行けそうにない。しかし、金が・・・。
というわけで、バックスのレギュラーシーズン最終戦は、
○アジアリーグアイスホッケー レギュラーシーズン最終戦
SEIBUプリンスラビッツ vs 日光神戸アイスバックス
2007年1月20,21日 14時 Dydoアイスアリーナ
(最寄り駅:西武新宿線 東伏見)
料金:通常2000円(だっけ?)
但し、青い服を着用すれば1000円・・・だと思ったがソースが出てこない。
「打倒西武獅子粉砕」の志高き皆様のご来場、お待ちしています。
P.S.試合開始前のアップの時?ブリーフ・ブラザーズのテーマが流れたが、ブリブラダンスを踊ってたのが俺だけ、だったとは・・・。
残り2試合を終えての、現時点のALIHの順位表。かっこ内は残り試合。ちなみに勝ち点は勝利3.
1 日本製紙 80(2:王子)
2 西武 65(4:江原、日光)
3 王子製紙 65(2:日本)
4 江原道 55(4:西武、安養)
5 安養 51(2:江原)
6 日光神戸 37(2:西武)
現時点で日本製紙のレギュラーシーズン1位通過、日光神戸の6位が決定。
プレーオフファーストラウンドは、3位−6位、4位−5位の組み合わせなので、江原道−安養の、韓国勢同士の対戦は決定。6位となった日光神戸の相手は・・・残り試合を考えると、王子製紙(=苫小牧)の可能性が高い。この時期の苫小牧というのは・・・嫌な思い出しかないんだよな>俺。
ちなみに、プレーオフの日程は
・ファーストラウンド
2/17,18、20 3位チームのホーム
2/24,25 6位チームのホーム(=日光)
で、3勝先取で打ち切り。セミファイナル(3/3,4,6、10,11)、ファイナル(3/17,18,21、24,25)も同様に、上位チームのホームが先に3試合、となる。ということは、バックスがプレーオフ全勝すれば、日光に戻ることなく初優勝!・・・ってことになるわけだ(爆)。
まぁ、実際問題として、俺の予定で考えると、2/24・25は鹿児島だし、3/3はベガルタのJ2開幕戦だしなので、2/17、18しか行けそうにない。しかし、金が・・・。
というわけで、バックスのレギュラーシーズン最終戦は、
○アジアリーグアイスホッケー レギュラーシーズン最終戦
SEIBUプリンスラビッツ vs 日光神戸アイスバックス
2007年1月20,21日 14時 Dydoアイスアリーナ
(最寄り駅:西武新宿線 東伏見)
料金:通常2000円(だっけ?)
但し、青い服を着用すれば1000円・・・だと思ったがソースが出てこない。
「打倒西武獅子粉砕」の志高き皆様のご来場、お待ちしています。
P.S.試合開始前のアップの時?ブリーフ・ブラザーズのテーマが流れたが、ブリブラダンスを踊ってたのが俺だけ、だったとは・・・。
コメント
コメント一覧 (1)
そして、参戦おつかれさまでした。
こちらは、年間2試合程度しかいけないのですが、自分の数少ない観戦試合の中でも1、2を争う面白い試合でした。
西東京には土曜日に出没する予定です。
今後とも宜しくお願いいたします。
※ちなみに、西東京は自由席前売2,000(当日2,200)円ですよ。