○第8回J2第49節 我孫子ホームタウンデー 柏レイソルvsベガルタ仙台
2006年11月18日(土)14時4分 日立柏サッカー場 曇 風:弱 13.6℃ 39% 芝:全面良芝 表面:乾燥 主審:牧野明久 副審:越智新次、石川恭司 4審:西元知仁 10,654人
第254回スポーツ振興くじ(toto)対象試合 11/18販売終了現在
柏:71.66% その他:15.56% 仙台:12.78%
柏レイソル 2(1−1)1 ベガルタ仙台
(1−0)
【得点】37分(仙台)ボルジェス[左 CK 6 ↑ 中央HS]
39分(柏) ディエゴ [PK左S]
84分(柏) 蔵川 洋平[右CK11↑中央相手DFHクリア左S]
【柏レイソル】GK1南雄太 DF2小林亮(→78分FW20李忠成→89分MF42佐藤由紀彦)、32岡山、13小林祐三、26石川直樹 MF23蔵川、18山根、8リカルジーニョ、11ディエゴ FW9山下芳輝(→63分FW10フランサ)、22鈴木達也 SUB:GK31加藤、DF3近藤 監督:石崎信弘 ふれあいタイム:平山智規、あと一人
【ベガルタ仙台】GK1小針清允 DF7千葉直樹、2木谷公亮、31丸山良明、17磯崎敬太(→86分MF10梁勇基) MF25菅井直樹(→80分MF27富田晋伍)、6熊林親吾、26村上和弘、8ロペス FW13中島裕希、9ボルジェス(→76分FW20関口訓充) SUB:GK22高桑大二朗、MF11チアゴ・ネーヴィス 監督:ジョエル・サンタナ
【警告】30分(柏) ディエゴ (反スポーツ)
30分(仙台)熊林 親吾(ラフ)
38分(仙台)千葉 直樹(反スポーツ)
56分(仙台)菅井 直樹(ラフ)
【シュート数】柏17(5/12) 仙台11(4/7)
【備考】62分?(仙台)ボルジェスのPK、右に蹴るも南が弾く
***
仙台の入替戦出場(=3位)は、残り4試合、柏が全敗・仙台全勝するしか可能性のないこの試合。尻に火がついたからではないとは思うが、ベガルタがここ数試合とは違って、いい動きをする。特に、ボランチの千葉直樹を右SBに入れる布陣が当たり、右サイド(柏の左サイド)では石川との直樹対決となった(って、菅井も直樹なわけだが)。
前半は0−0でもいいかな、と思っていたが、仙台が初のCKゲット。左から熊林が蹴ると!、ボルジェスが頭で併せて先制!CKからの得点って、もしかして今年初?ボルジェスのバク宙も見事!
しかし、シャンゼリゼを謡い終わるか終わらないかのところで、千葉直樹が柏の選手を倒してPK。をいをい、確かに倒したけど、ボールコントロール失った後だろう。これをディエゴが決めて、柏同点。
後半、特に久しぶりに中盤での出場となる、村上の動きがいい。その村上が切り込んで、PA内で倒されPKゲット!(正直、あれでPKというのはねぇ・・・とは思ったが)蹴るのはボルジェス、「いつものように」右に蹴ると、南がまるで読んでいたかのように飛んでセーブ!ヒーローインタビューでは、南は「みんなの応援のおかげです」と謙遜していたが、ありゃ読んでいた飛び方、だな。
で、84分に中盤で蔵川にミドルを決められ、終戦・・・。
正直、「無事に介錯してもらって、ほっとしている」思いの方が強い。
そして、チームに「闘う姿勢が見えた」ことにも一安心。
人気blogランキングへの投票お願いします。11/18現在54位。週間IN130 週間OUT70 月間IN540
livedoor blog:ベガルタ仙台
にほんブログ村:ベガルタ仙台
トラックバックピープル:ベガルタ仙台
サッカーブログ村:J2




【その他のJ2試合結果】
鳴門陸 徳島 3−1 草津
味の素 東京V 3−2 鳥栖
笠松 水戸 0−1 札幌
神戸ウ 神戸 1−2 横浜FC
平塚 湘南 0−2 愛媛
【現時点でのJ2順位表】
1 横浜FC 45 86 +26
2 柏 45 85 +23
3 神戸 45 84 +26
4 鳥栖 45 73 +12
5 V仙台 45 70 +29
6 東京V 45 69 −4
7 札幌 45 66 +9
8 山形 45 56 +1
9 愛媛FC 46 53 −8
10 水戸 46 50 −17
11 湘南 45 48 −21
12 草津 45 39 −32
13 徳島 46 34 −44
鳴門陸 徳島 3−1 草津
味の素 東京V 3−2 鳥栖
笠松 水戸 0−1 札幌
神戸ウ 神戸 1−2 横浜FC
平塚 湘南 0−2 愛媛
【現時点でのJ2順位表】
1 横浜FC 45 86 +26
2 柏 45 85 +23
3 神戸 45 84 +26
4 鳥栖 45 73 +12
5 V仙台 45 70 +29
6 東京V 45 69 −4
7 札幌 45 66 +9
8 山形 45 56 +1
9 愛媛FC 46 53 −8
10 水戸 46 50 −17
11 湘南 45 48 −21
12 草津 45 39 −32
13 徳島 46 34 −44
コメント