- ブログネタ:
- ★★★横浜Fマリノス★★★ に参加中!
長いグループリーグもやっと終了。最後の試合はどの試合を見るか悩んだが、両チームとも見ていないこの試合にした。蹴球48試合目。
この試合が始まる時点でのBブロックは、
1 横浜FM 勝点6 得点4 失点0
2 盛岡商業 勝点6 得点6 失点4
3 四中工 勝点3 得点3 失点5
4 塩釜FC 勝点0 得点3 失点7
で、横浜FMは勝つか引き分けでブロック1位、負けても1点差であればブロック1位。四中工は、3点差の勝利で横浜FMを抜き、4点差の勝利で盛岡商を抜くことになる。
〇第3回宮城スタジアムカップU−18サッカー大会Bブロック最終戦 2006年8月21日(月)15時30分 宮城県サッカー場 晴 主審:角田 副審:佐久間、田沢 4審:渡辺 20名(目測)*35分ハーフ
横浜FM 0−3(0−1) 四日市中央工
【得点】四:13稲森、55隅内、66野口
【横浜FM】GK21松内 DF17中島(→HT31吉崎)、22成田、23奥山、35臼井 MF18高久、20西脇、27佐藤、28戸高、32曽我 FW14出口 SUB;GK37、FP26,19,29,30 監督:高橋真一郎
【四日市中央工高】GK1高乗大樹 DF2稲森睦,3影山裕晃,16松下翔,22近藤力 MF10隅内勝起,21飯田博也,15野口貴史 FW11畠山祐輔,17近藤周平,18里中頌平(→HTMF6片岡孝太)監督:樋口士郎
【警告】横:38,66出口【退場】横:66出口(警告2)
で、この大会の横浜FMの「プログラム上の」登録メンバー。背番号順に1から22まで。
1当銘、2武田、3田代、4広田、5山岸、6幸田、7大久保、8森谷、9斎藤陽介、10長谷川アーリア、11木村、12水沼、13金井、14出口、15谷島、16佐藤、17西脇、18成田、19奥山、20甲斐、21斎藤学、22端戸
・・・ところが、この背番号通りにやってきたのは、(俺の知る範囲では)14出口のみ。その他は、背番号と名前が一致しなかったり、(オシムジャパンほどではないが)30番台の背番号とか。
なんでも、横浜FMは8月19日(土)に、天皇杯神奈川県予選があった(横浜FM2−3厚木マーカス)関係で、今回の大会はBチームを派遣しているそうだ。・・・なんじゃそりゃ。大体、横浜FMといえば、毎年のように海外の強豪チームを招待しては、相手チームにすかされる(二軍とかユースメンバーの相手をさせられる)チーム。その意趣返しをここでされたのか、と思ってしまう(まぁ、「だからどうした」と言われるとそれまでだが。そもそも、プログラムに正しい背番号と氏名を書いていれば、これほど俺が怒ることもないわけだが。ただ、プログラム上の登録選手と背番号が一致しないというのは、ベガルタもそうなわけで、あまり文句を言えた義理ではないけど)まぁ、そういった意味での「横浜FMユース期待の選手」・・・長谷川アーリアジャスールは鎖骨骨折。それと、水沼Jrくらいかな。
で、そんな二軍の横浜FMの野望を見事に?打ち砕いたのが四中工。見事な3得点で、2勝1敗3すくみを演出し、結局
1 盛岡商業 勝点6 得点6 失点4 +2
2 四中工 勝点6 得点6 失点5 +1
3 横浜FM 勝点6 得点4 失点3 +1
4 塩釜FC 勝点0 得点3 失点7
で、盛岡商がブロック1位で、決勝トーナメント進出。
というわけで、明日行かれる皆さん、がんばって下さい。
明日の準決勝の組み合わせは、滝川二−盛岡商、国見−V仙台。
全試合結果まとめ
ちなみに、A組の残り試合は滝川二4−0浦和のため、滝川二、青森山田、浦和、宮城工の順。
C組 G大阪 2−0 国見
D組 磐田 2−3 鹿児島実
人気blogランキングへの投票お願いします。8/21現在72位orz
★★★横浜Fマリノス★★★
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
ちなみに、A組の残り試合は滝川二4−0浦和のため、滝川二、青森山田、浦和、宮城工の順。
C組 G大阪 2−0 国見
D組 磐田 2−3 鹿児島実
人気blogランキングへの投票お願いします。8/21現在72位orz
★★★横浜Fマリノス★★★
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
コメント