ブログネタ
高校受験 に参加中!
宮城県立高の共学推進確定 県教委判断を知事も了承
------------------------------------------------------
 宮城県教委が進める全県立高校の男女共学化に対し、村井嘉浩知事が再検討を求めたことをめぐり、県教委は10日、臨時会を開き、計画通り、2010年度までに共学化を推進することを最終決定した。県教委の報告を受けた村井知事は「県教委の判断を重く受け止め、了承する」と述べた。これにより、宮城県のすべての県立高校の共学化は政策として定まった。
 県教委は共学化推進について、「凍結し計画を見直さなければならない要因はない」と結論づけた。別学校存続を求める県民の意見に対しては、「共学化方針を再検討することは、今後受験する生徒や保護者、教育現場に与える影響が極めて大きい」と判断した。
 村井知事が昨年10月の知事選で「別学校存続」を公約に掲げて当選した経緯も協議。委員からは「共学化問題だけが選挙の争点ではなかった」との意見があった。知事が「全県1学区として共学、別学の併存を勘案すべきだ」と主張したことには「共学化の一時停止は進学を控えた小中学生に混乱を与える」と退けた。
 県教委は併せて、一律共学化に反対する県民意見に配慮し、「留意事項」を決めた。別学校の校風や伝統の継承に配慮した共学化のほか、学区制改善は秋に予定される入学者選抜審議会の答申を受け、速やかに判断することを盛り込んだ。
 村井知事は記者会見で、「結論を次年度に延ばすことはできない。一律共学化に反対の方々には申し訳ない」と語った。
 共学化をめぐっては、村井知事の当選後に論争が再燃。昨年12月、県議会が共学化を着実に推進するよう求める請願を全会一致で採択した。村井知事は県教委に対し、学区制見直しを優先させて共学化を再検討するよう求めていた。
 県教委は06年度、石巻市内の3校を共学化。07年度の仙台二を皮切りに、仙台市内の別学校の共学化にも着手する。宮城一女(08年度)、仙台三(09年度)と進め、最終年の10年度に、仙台一、宮城二女、宮城三女など7校(一部統合)を共学化する。
1/11 河北新報

***

 も う だ め ぽ
 参考:共学化断乎阻止
各校将来像、早期に示せ 宮城県立高共学化
---------------------------------------------------------------------------
 【解説】宮城県教委が10日、全県立高校の男女共学化の推進を最終判断し、村井嘉浩知事が了承したことで、2010年度までの全校共学化が確実となった。県教委が01年3月、全県立高の共学化推進を明示して以来、仙台市内の男女別学校の関係者を中心に根強い反対が続いた。それだけに、関係者には「難問がやっと解決した」との安堵(あんど)感が広がる。だが、高校教育をめぐる問題は山積しており、改革の議論はようやく緒に付いたととらえるべきだ。
 県教委はここ数年、共学化の取り組みに傾注するあまり、生徒の希望進路を達成するための議論が不十分だったといえる。県内の大学現役進学率や新規高卒者の就職内定率は、全国40位台で推移し、低迷している。
 共学化によって、これらすべてが解決するものではない。新年度以降、共学校となる13の県立高については特に、将来像を見据えた議論が欠かせない。
 中には既に、共学化後の具体的なビジョンとして「北海道・東北でトップの進学実績」「理数教育の強化」などを掲げた学校もある。そうした目標を達成するために、どんな教育を提供するのか。県教委は各校のプランを具体的に示すべきだ。
 学校の特色づくりのほか、公立高校の通学区域(学区)制の見直しや、ほぼ手つかずだった実業系高校教育の将来像の検討など、高校教育の課題は多い。一つ一つの課題を着実に解決し、既存の共学校も含め、各校が教育内容を競い合う土壌作りを目指すべきだろう。
 共学化見直しを訴えてきた男女別学校の同窓会幹部からも同日、「県教委の結論は残念だが、どう共学化するかという問題についてこれから考えていきたい」との前向きな発言があった。反対派だった県民も含め今後、建設的な教育議論が交わされることを期待したい。(報道部・小沢邦嘉 1/11河北

***
(1/18追記)泉区議会議員:斉藤のりお様
 「失われた10年」になる・・・のか?

2009/6/24 lovedoor blog共通テーマに参加しました。
人気blogランキングへの投票お願いします。