ブログネタ
サッカー日記 に参加中!
(この日記は、日付は12月31日にしてますが、実際は2006年1月5日に書いてます。
 また、知り合いの観戦数に関する記述とか発見次第、随時追加していきます。
 「俺は何試合見た」という主旨でのコメント・TBお待ちしています。)

 私の本年(2005年)の観戦数をまとめてみるのこころだー。

<蹴球編>84試合。詳細こちら。しかし、(贔屓チームから見た)勝敗で、久々に勝ち越した。40勝9分35敗。

 参考までに、過去の観戦記録(EXCELファイル)。最高は2003年の100試合。

 ちなみに、他の方は・・・

 私の知る範囲で(素人で)最高の観戦数は、こちらの方で191試合。しかも、エスパルス限定で、って・・・。トップ、サテ、ユース、ジュニアユースまで見ないとこの数字はありえない!
 後藤健生氏が195試合らしいが。

 で、面識のある方の範囲だと、KUSUさんが184試合。乙です。
 ぷらふく・五十嵐氏が103試合。参った。(ちなみに同じ試合を見ているのが22試合)
 雀吉さんが101試合。おめでとうございます。

 俺の84という数字は・・・普通の方から見れば、多いだろうね、やっぱ。
 時間が取れたので(理由は割愛)、結構見た。12月は気合を入れて18試合。
 観戦ピッチ数・・・・・40会場(新規開拓10会場)
 最多観戦チーム・・・・ベガルタ仙台トップチーム(21試合)
 最多観戦ピッチ・・・・国立霞ヶ丘競技場(11試合)次点は仙台スタジアム7試合。
最多観戦主審・・・・・東城穣(5試合)*あくまで「主審」として見た試合のみ。
 ベストマッチ・・・・・2005.7.9 J2第20節 仙台 V仙台3−1京都
 ベストプレイヤー・・・高桑 大二朗(ベガルタ仙台・GK)

 ちなみにベガルタはホーム7試合、アウェイ14試合。
 こちらのマスターは44試合天皇杯2試合完走、とのこと。お疲れ様です。
*ベガルタ戦全試合参戦というのは、俺が知る範囲では、こちらの方2003年に達成しているが。

 来年はどうなるだろうか・・・蓋を開けてみないと分からない部分はあるけども。
 来年もよろしくお願いします。

 蹴球以外については、別発言にて。

 後藤健生氏の観戦数について、補足。

 スカパーのHP上のコラムを見ると、
2004.12.15現在(天皇杯5回戦) 3,229
2005.12.11現在(J入れ替え戦) 3,411
 なので、年末で区切った時点だとどうなるかわからないが、この期間内で182試合、ということになる。
 ちなみに、エルゴラによると、2005年の最終観戦が、中京大中京−松山工で、3,424試合とのこと。