またも他人のネタだが、12月21日から開幕する、全日本大学サッカー選手権(男子)の予想大会。こちらで開催されている。組み分けも同HP参照。
で、今年は24チーム参加で、決勝トーナメントが8チーム。各グループ1位+2位のうち上位2チームが勝ち抜けという、夏の全クラU18でおなじみの方式である(2位チーム同士の比較をするときに、最下位チームとの対戦を抜く、とかいうのはやるのか?)。
*livedoorブログの共通テーマ(サッカー)に、大学サッカーのカテゴリがなかったのは意外だけど。とりあえづ作ってみたが。
てなわけで、俺の回答は
1.各グループの1位通過チーム
A組:駒沢大 (関東1)
B組:法政大 (関東2)
C組:流通経済大(関東6)
D組:国士舘大 (関東7)
E組:中央大 (関東4)
F組:静岡産業大(東海1)
東北勢(E組の東北学院大、D組の仙台大)にもがんばってほしいものだが・・・
2.全グループを通じて最下位のチーム
・・・福山大(B組、中国2位)じゃないかと。
で、今年は24チーム参加で、決勝トーナメントが8チーム。各グループ1位+2位のうち上位2チームが勝ち抜けという、夏の全クラU18でおなじみの方式である(2位チーム同士の比較をするときに、最下位チームとの対戦を抜く、とかいうのはやるのか?)。
*livedoorブログの共通テーマ(サッカー)に、大学サッカーのカテゴリがなかったのは意外だけど。とりあえづ作ってみたが。
てなわけで、俺の回答は
1.各グループの1位通過チーム
A組:駒沢大 (関東1)
B組:法政大 (関東2)
C組:流通経済大(関東6)
D組:国士舘大 (関東7)
E組:中央大 (関東4)
F組:静岡産業大(東海1)
東北勢(E組の東北学院大、D組の仙台大)にもがんばってほしいものだが・・・
2.全グループを通じて最下位のチーム
・・・福山大(B組、中国2位)じゃないかと。
ちなみに、俺用の試合日程メモ。(だって、日程がPDFファイルなもので開くのが面倒なんだもん)第一試合は11時30分、第二試合は13時50分開始。
12/21(水)
多摩 福岡−国士舘、筑波−仙台
駒沢二 阪南−高知、駒沢−福井工業
12/23(祝)
フクダ 阪南−福井工業、駒沢−高知
江戸川 福岡−仙台、筑波−国士舘
12/25(日)
江戸川 高知−福井工業、駒沢−阪南
夢の島 国士舘−仙台、筑波−福岡
・・・「最終日は同時刻開催」ってやらないのね。
23はフクダかな。行ったことないので。
25は・・・マリーゼが全日本女子準決勝に残れば西が丘だが、そうでなければ1試合目だけ見て、有明(bjリーグ、東京−仙台)かな。
準々決勝:1/6(金)
準決勝 :1/8(日)
決勝 :1/15(日)*女子決勝と同日開催
12/21(水)
多摩 福岡−国士舘、筑波−仙台
駒沢二 阪南−高知、駒沢−福井工業
12/23(祝)
フクダ 阪南−福井工業、駒沢−高知
江戸川 福岡−仙台、筑波−国士舘
12/25(日)
江戸川 高知−福井工業、駒沢−阪南
夢の島 国士舘−仙台、筑波−福岡
・・・「最終日は同時刻開催」ってやらないのね。
23はフクダかな。行ったことないので。
25は・・・マリーゼが全日本女子準決勝に残れば西が丘だが、そうでなければ1試合目だけ見て、有明(bjリーグ、東京−仙台)かな。
準々決勝:1/6(金)
準決勝 :1/8(日)
決勝 :1/15(日)*女子決勝と同日開催
コメント
コメント一覧 (1)
監督そのものが選手をみる目が無いばかりか、選抜選手選考委員の立場を
悪用し、明らかに実力の劣る自分の大学の選手を無理やり選ぶ、今世間で
糾弾されている姉歯元一級建築士のような人物だから、まともなチームな
ど作れるはずがありません。中国地方のサッカー界が発展しないのもこの
ような者に選考委員をさせているからだお思います。