KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

3
ブログネタ
サッカー日記 に参加中!
 というわけで、国鉄1号線、素砂駅で下車。こちらによると、臨時バスがあるとのことだったが、それらしいものは見あたらず。しかし、通常の路線バスがほどなく来たので(というか、廻りの客に聞いて)、路線バスで会場へ。

*写真は後日纏めて載せます。

 富川総合運動場。陸上競技場ではあるが、全席個別椅子設置。最上段(と記者席)には屋根も。大型ビジョンもあり、試合開始直前まで音楽とCMばっか流してた。スタメン発表とかは試合開始10分前に。

 メモ取ってなかったので、取り急ぎ。

・K1リーグ後期第6節 2005年10月2日(日)15時 富川総合運動場 晴 芝:全面良芝 表面:乾燥

富川SK 3−1(1−1) 全北現代

 前半15分くらいに左から切れ込んで中央でズドンと、富川先制。しかしその2分後に全北追いついてハーフタイム。後半はやや富川ペースではあったが、後半22分だかにPA内で富川選手が倒され、PKゲット。これを決めて勝ち越すと、試合終了間際に富川が鮮やかなカウンターを決めて3点目で勝負あり。

 サポ:富川はULTRA HERMES。ゴール裏中央部上段に集結し、試合中であっても大旗を振ったりする。それと、一般客も赤い方が多い。とはいえ、そのうちの1/3くらいが「Be the Reds」Tシャツだというのはここだけの話。

 全北現代はMad Green Boysというらしい。富川がG裏約60名くらいなのに対し、全北は大旗こそないが、ドラムが2台。40名くらいかな。

 試合終了後、富川で土産のタオルマフラーを購入し(15000Wと10000W)、無事ホテルへ戻る。ちなみに、レプユニは40000Wだった。

 とりあえづ、こんなところで。

 今日の行動のまとめはこちらから。

 参考HP:韓国へ行こう!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
韓国 に参加中!
 なんか、携帯(Voda3G)からは、SMS(電話番号による)メールと電話は可能だが、E-MAILの発信はできないらしい。
 というわけで、俺の電話番号を知ってる方、メールなり電話なり携帯に下さい。

 これからK1リーグ、富川−全北戦に行ってきます。

 コープレジデンス梧木橋(Oh-mok Gyo)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
海外旅行あれこれ に参加中!
c51a540d.JPGというわけで、今からソウルに行ってきます。
果たして、Voda3Gはソウルで使えるのか。 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
国内! に参加中!
d7979f8c.JPG結局、友人の車で福岡空港まで送って貰ったので、当初予定の1725発に余裕で間に合った(預けた荷物も移して貰った)。
機内では、こちらの有田焼ちらし寿司を食す。
自宅までは京急、都営、京成で一本。帰宅は21時前かな。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
8981dff2.JPG○新佐賀市誕生記念「サガんまつり」 第7回J2第34節最終日 2005年10月1日(土)14時4分 佐賀県総合運動公園陸上競技場 晴 風:弱 32.3℃ 42% 芝:全面良芝 表面;乾燥 主審:池田直寛 副審:南、西村典之 4審:福島

サガン鳥栖 2(1−0)0 ベガルタ仙台
       (1−0)

【得点】 2分(鳥栖)新居
    83分(鳥栖)鈴木(PK)

【サガン鳥栖】GK14シュナイダー潤之介 DF3山道、5ビジュ(→10分DF15加藤)、28飯尾、12立石 MF2矢野、24井手口(→80分FW11氏原)、34濱田、13高橋義希、FW25鈴木孝明、27新居(→FW22下司)SUB:GK21中林、DF4一柳夢吾 監督:松本育夫

【ベガルタ仙台】GK22高桑大二朗 DF14中田洋介、2木谷公亮、5根引謙介、26村上和弘(→75分FW18萬代) MF8シルビーニョ、25菅井直樹、10財前宣之(→67分MF7千葉)、24大柴克友 FW11バロン、9シュウェンク(→57分MF30梁勇基)SUB;GK1小針清允、DF3三田光 監督:都並敏史

【警告】
15分 仙台 菅井(反スポーツ)
30分 仙台 財前(反スポーツ)
56分 鳥栖 山道(ラフ)
83分 仙台 高桑(反スポーツ)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ