KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

3
ブログネタ
私の海外旅行歴♪ に参加中!
060116 パスポート。
 1996年、仙台勤務だったころに取ったので、有効期限が2006年3月13日まで。
 なので、更新をしないといけないわけだが。

 俺用メモ:
 旅券の申請から受領まで
 パスポート・新規申請(千葉県HP)
 平成18年3月20日からIC旅券(パスポート)の申請受付を開始します(外務省)

 というわけで、3月20日まで申請は待つか・・・。
 ちなみに必要なもの
 写真:45mm×35mm、戸籍謄(抄)本1通、 申請料(10年旅券):16,000円(IC旅券費用1,000円含む)

 ・・・問題は、AIHLのプレーオフで韓国に渡る場合(日光が6位決定なので、ハルラが3位になった場合)。
 旅券の残り期限についてANAで調べると、「入国時3ヶ月以上が望ましい」か・・・。
 いや、「望ましい」って言われても、ねぇ・・・
 中国(バイキングス)の場合は「入国時15日以上」だから、プレーオフ第一ステージは2/16,19,20だからセーフかな。

 というか、行くのかよ>俺続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
サッカー日記 に参加中!
 今日はとある用事で出かけていて、新年会までして帰宅したので、インカレ決勝(女子:早稲田大2延1東女体大/男子:駒沢大2−1順天堂大)は欠場。

***

 おとといの日記で書いた、蹴球観戦記録の話(1994年1995年)ですが、早速昨日の西が丘にて、某氏より的確すぎるツッコミを頂きました。ありがとうございます。早速観戦記録に反映させて頂きました。

 これを機会に、観衆・主審が正確でない、1996年−2001年の記録についても、改めて観衆・主審等についてまとめてみたいとおもいますが、それは明日以降改めて、ということで。一覧はこちらに。
 とりあえづ、1993年以降の(蹴球生観戦での)ベストマッチ・ベストプレーヤー・最多観戦チーム・最多観戦ピッチについては書いてみました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
06011440601147
 さて、第二試合。なんとまぁ!?早稲田大は応援部に吹奏楽団、そしてULTRA’WASEDAまで勢揃い。一方の神奈川大は、ブラバンこそないが、応援指導部にチアリーダーが揃っている。選手入場前には、両校校歌斉唱、応援団によるエール交換まであるし(下写真)。ちなみに神奈川大は団旗上がっていたが、早稲田大は上がってなかった。


〇第14回全日本大学女子サッカー選手権大会準決勝第二試合
2006年1月14日13時30分 国立スポーツ科学センター西が丘サッカー場 雨

神奈川大(関東3) 0−2(0−1)早稲田大(関東2)
早:23渡辺、58深澤

 で、第一試合途中から降り出した雨が第二試合になって本降りに。
 あまりの雨に、二点目入ったところで席を立ち帰路へ。
 メンバーはこちらの方の記録を参考に(爆)。

 で、早稲田の応援は応援部とUWコラボだったのだが、最初の校歌(こちらの動画参照)と、点が入ったときの「紺碧の空」以外は、大体UWが仕切って、応援部もそれに併せていた感じ(吹奏も、校歌・応援歌・前後半開始直後以外は使ってなかった)。
 けど、後半開始の「鉄腕アトム」ってどーよ?「鉄腕アトム」といえば、東京六大学的には東京大学だったような気が・・・。





06011450601146続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
☆★ 女子サッカー ★☆ に参加中!
7d01044b.JPG
〇第14回全日本大学女子サッカー選手権大会準決勝第一試合
2006年1月14日11時 国立スポーツ科学センター西が丘サッカー場 曇時々雨

東京女子体育大(関東5) 3−2(1−1)大阪体育大(関西1)

東:8大澤、54四宮、72(PK)福庄 阪:21島村、53中川

 大学女子サッカーは初観戦。さすがに準決勝ともなると、グループリーグのような20−0とか大差のつく試合はなく、「それなりに」見応えのある試合であった。

 いやー、それにしても、東女の応援というかコーラス面白すぎ。
 やった曲をざっと書くと、

怪物くん(かーいかいかい、かーいかいかい、ってやつ)
ドラえもん
情熱の花
蒲田行進曲
大きな古時計
SATURDAY NIGHT
花咲かじいさん
TOKIOのデビュー曲
タッチ
線路はつづくよどこまでも
ウルトラマン
ガッチャマン
てんとう虫のサンバ
バモニッポン
ミッキーマウスマーチ
Waになっておどろう
リード
YMCA
パヤパヤ
明日があるさ
桜花吹雪
狙い撃ち
しまんちゅの宝
はたらくくるま
学園天国
男の勲章
世界に一つだけの花
つっぱりHigh School Rock’n Roll(登校編)
Day Dream ドリーマー
パラダイス銀河
日曜朝8時半からのアニメのエンディング曲

 ざっと書いただけで31曲。・・・よく歌詞、そして振り付けを考え付き、覚えているものだ。フォーメーションとか戦術覚えるよりも難しいかも?!しかも、全部(個人の応援歌ではなく)東女応援の曲だし。これをスタンドの控え部員50名全員で歌うのだからたまらない。大体大も20人で歌うけど及ばず。

 一番笑えた(失礼)のは、

 六甲おろし

 である。しかも、「おーおーおーおー とーじょーイレブーン」のところ、声が完全に裏返っているし。

 あともう一つ、「怪物くん」で「いいおとこには弱いけど・・・」

 メンバーに関しては、こちらの方のメモを参照ください(爆)。
06011410601142
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
サッカー日記 に参加中!
 とはいえ、前からHP本体には載せていたのだが。1994年、95年の記録がまだ纏めてなかったので、思い出しつつ纏めてみた。

 1994年はこちら。
 1995年はこちら。

 ただ、Jリーグ公式HPを見ても、過去の試合結果が出てこないのはどうよ。
 というわけで、94年、95年の試合結果に空欄があるので、(特に名古屋絡みで)情報お持ちの方、お待ちしています。

 思い出してみれば、俺が蹴球を本格的に見るようになったのは1994年。当時応援していたのは名古屋(Jリーグが立ち上がったときに名古屋にいたから)。あと、JFL昇格したばかりのNEC山形の試合も見ていたな。あと、この時期は(今では信じられないが)代表戦のチケットが余裕で取れたっけ。

 1995年は、ブランメル仙台がJFL昇格したので、結構行っている。あと、名古屋にベンゲル監督が加入して強くなり、天皇杯も優勝した。で、95年11月に、異動で実家(宮城県宮城郡利府町)に戻る、というわけ。

 1991年−2006年の現在までの観戦試合数をトータルすると、(応援するチームから見て)338勝87分392敗、トータル817試合になる。
 まぁ、後藤健生氏の、3、400試合には遠く及ばないけど。
 今後も、死なない程度に見ていきたい、とは思う。別に、「見て、書いて、論じる」ことを仕事にするわけではないのだから。(でも、人並みの戦況分析くらいは書けるようになりたい、とは思うけど)

 果たして、今後どうなるのか・・・。とりあえづ、明日2試合(全日本大学女子選手権準決勝)西が丘に参戦予定だが、・・・雨かよ・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ