KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

3
ブログネタ
大学サッカー に参加中!
d2d9be8b.JPG82469a49.JPGc76ec796.JPG 二週連続して、週末の金曜にやさぐれる。今週は、ちゃんと?二試合あるよ。
 ぼちぼち寒くなってきたので、お湯とカップラーメン持参。

 蹴球72試合目。

〇第80回JR東日本カップ関東大学サッカーリーグ戦二部第18節初日 慶應義塾大学vs尚美学園大学 2006年10月27日(金)15時30分 駒沢第二球技場 晴 風:無 主審:加藤寛之 副審:荻原誠、金次雄之助 4審:古閑泰佑 200人

慶應義塾大 2−2(2−1) 尚美学園大

【得点】14分(尚美)小川 裕史(寺井 貴之)
    31分(慶應)大河 淳司(巻 大佑)
    40分(慶應)大河 淳司
    71分(尚美)三橋 亮太(大河原 弘樹)

【慶應義塾大学】GK1山本晃司 DF3長田誠、12新谷雄一、14高橋知寛 MF6織茂敦[2/0]、8巻大佑(→67分MF6田中祐志)、7根岸慶太郎[1/0]、22武田将史[1/1](→78分FW20三輪健太郎)、17中川靖幸 FW13唐沢聡(→82分FW19甲斐悠佑[-/1])、11大河淳司[3/0] SUB:GK21松岡大祐、DF15浅海友峰、MF29吉村俊宏、33鈴木高之 監督:須田芳正 出場停止:冨田賢

【尚美学園大学】GK1大河原弘樹 DF8峯岸佑輔、26三橋亮太[0/1]、5小川裕史[1/0]、4保科佳祐(→51分MF18小田英明)MF12吉田尚人(→61分FW20川端毅充[-/1]→76分FW30山本恭平)、6寺井貴之、11柳沢祐司、2金子功 FW9中村和毅[0/3]、7荒田雅人[1/0] SUB;GK41小幡真嗣、DF19平川文彦、22小川俊平、MF15吉嶺祐太 監督:森栄次

【警告】慶:63織茂(C4)、89甲斐(C2)
    尚:13荒田(C2)、23金子(C1)、54小川(C3)、88荒田(C2)、88荒田(C5)

【退場】尚:88荒田(警告2)

【シュート数】慶應10(7/3) 尚美7(2/5)

 なんか、ようわからんゴールばっか。

関東大学サッカー連盟
慶應義塾体育会ソッカー部

人気blogランキングへの投票お願いします。10/27現在51位 週間IN120 週間OUT60 月間IN530
livedoor blog:大学サッカー
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代
にほんブログ村:サッカー

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
2006 NPB日本シリーズ に参加中!
95ee21f2.jpg テレビ観戦。

・札幌ドーム 5回戦(北海道4勝1敗)42,030人
中 000 100 000=1
日 000 012 01X=4
(北海道日本ハムファイターズは44年ぶり2度目の日本一)
【中】川上[6 2/3]、久本[2/3]、中里[2/3]−谷繁
【日】ダルビッシュ[7 1/3]、岡島[2/3]、マイケル[1]−鶴岡[8]、中嶋[1]
【勝】ダルビッシュ1勝1敗【負】川上1勝1敗【S】マイケル
【本】セギノール2号2ラン(6回、川上)稲葉2号(8回、久本)
【MVP】稲葉篤紀

 北海道日本ハムファイターズの皆様、ファンの皆様、日本一おめでとうございます。



・・・なんか、5試合目で決まって呆気ない。

*写真は、2003年の日本ハムファイターズFC会員記念品の巾着袋。

人気blogランキングへの投票お願いします。10/26現在55位 週間IN120 週間OUT60 月間IN510
livedoor blog:2006 NPB日本シリーズ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
サッカー日記 に参加中!
da2bd640.JPG2662e288.JPG55ab7803.JPG で、神宮を途中で抜け、やっとメインイベント?の国立へ。着いたのが前半15分くらい。カテ3の自由席、八列目に座る。

 蹴球71試合目。

〇日中韓サッカーU−21代表交流戦 2006年10月25日(水)19時 国立霞ヶ丘競技場 晴  主審:ユ・ビョンソブ(韓国) 21190人

日本 2−0(1−0) 中国
【得点】日:17梶山、81平山

【日本】GK18西川周作 DF2一柳夢吾、3伊野波雅彦、6青山直晃 MF8本田圭祐[1/2]、10益田誓志(→76分MF21枝村匠馬)、15青山敏弘[1/0](→89分MF20上田康太)、17梶山陽平[1/0](→89分MF16谷口博之)、22中村北斗[0/1] FW11平山相太[1/2]、13苔口卓也[2/0](→88分FW19前田俊介) 監督:反町康治

 何だかんだいって結構埋まってるじゃん。バックカテ2満席。
 招待葉書の引き替えに、開始15分たっても並んでたが、あれは何だったのか?


 でも、11月の韓国戦は寒くなりそうだな。お湯持参するか。


人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在60位 週間IN100 週間OUT60 月間IN490
livedoor blog:サッカー日記
にほんブログ村:日の丸を胸に、サッカー日本代表
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
大学野球 に参加中!
9c8d2287.JPGe01426ba.JPGb11e1ae2.JPG で、第三試合。野球85試合目。

〇東都大学野球一部秋期リーグ戦 1回戦 2006年10月25日(水)16時38分 晴 明治神宮野球場 球審:田熊 公式記録

青山学院大 000 000 200 00=2
亜細亜大学 000 011 000 01=3

【青山】高市−田仲
【亜大】糸数−浜岡
【勝】糸数7試合4勝2敗【負】高市10試合3勝4敗
【勝利打点】竹内(11回、無死満塁から代打でタイムリー)
【本】中田4号(6回、高市)

 プロ注目の青学・高市、亜細亜・糸数による、緊迫した投手戦。
 しかし、個人的にツボに入ったのは、亜細亜の3番一塁左打ち、中田(明徳義塾)。何せ、その体型が・・・。

 残念ながら、延長入ったところで隣(国立)に移動したわけで。
 ちなみに、東都大学の延長は、(プロ併用でなければ)4時間半、もしくは延長15回だそうで。

 青山の応援団は、リーダー3名とチアのみ・・・と思ったら、4回になって、ぞろぞろとブラバン登場。一方、亜細亜の応援団は、リーダーとチア。ブラバンは・・・サックス1本、って・・・。

人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在60位 週間IN100 週間OUT60 月間IN490
livedoor blog:大学野球
トラックバックピープル:アマチュア野球野球ブログ村:大学野球


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
大学野球秋季リーグ に参加中!
13846e28.JPG2283edf9.JPG84a284f2.JPG 国立の代表戦見に来たが、あまりに早く着きすぎた(爆)ので、隣の神宮へ。
 第一試合は、駒沢3−2国学院。駒沢は勝点2、6勝7敗で国学院は勝点3、8勝6敗で全日程終了。ともに優勝可能性は消滅。


 てなわけで、俺的には初の東都大学野球。野球84試合目。

〇東都大学野球一部秋期リーグ戦 3回戦(2勝1敗) 2006年10月25日(水)12時59分 晴 明治神宮野球場 球審:河合 公式記録

東洋大 420 110 403=15
日本大 000 002 000=2

【東洋】大場[5 0/3]、鈴木[3]、永井[1]−田中大
【日本】服部[2/3]、十亀[ 1/3]、山口[0]、和田[10/3]、篠田[3]、浅香[1]−宮原
【勝】大場10試合4勝2敗【負】服部9試合1勝4敗
【勝利打点】田中大輔(一回、一死二三塁から三ゴロ)
【本】難波2号2ラン(一回、服部)藤田2号(七回、和田)

 立ち上がりで全てが決まった試合。けど、3時間10分というのは、東洋の11四球が原因か。

 驚いたのは、日大の応援(写真三枚目)。リーダー部は諸事情で潰れたので、応援なしかと思ったら、チアとブラスは健在。東洋(写真二枚目)は三部構成。しかし二人しかいないリーダーよりか、野球部の控え部員集団がよっぽど元気。

 しかし、第3試合の青学−亜大一回戦で、青学が勝つと青学の優勝決定なのだが。これは16時35分開始。

 ちなみに、これ書くのに、東洋大学のSIZE UPにはお世話になりました。

人気blogランキングへの投票お願いします。10/25現在60位 週間IN100 週間OUT60 月間IN490
livedoor blog:大学野球秋季リーグ
トラックバックピープル:アマチュア野球野球ブログ村:大学野球
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ