KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)

KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(移行・暫定運用中)100 万HIT御礼(2013/5/24)。 人気blogランキングへの投票お願いします。

1
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
b4579532.JPGcda2cbc0.JPGてなわけで、第二試合。ベガルタユース、チーム初の「全国大会」ベスト8進出。相手はFC東京、である。
○第14回サハラカップJリーグユース選手権 準々決勝 2006年12月10日(日)14時 フクダ電子アリーナ 晴 13.4℃ 42% 主審:西尾英朗 観衆:422人 公式記録

FC東京U−18 3(1−0)0 ベガルタ仙台ユース
          (2−0)

【得点】36'櫻井誠也[右 直接FK 6 ↑ 左 4 ↑ 中央 14HS]
    80'森村昂太[右 38 → 中央 39 → 左6 〜 左足S]
    87'稲葉基輝[中央 6→39〜→右9〜角度ないところから左足S]

【FC東京】GK1権田修一 DF5恩田亮輔、14櫻井誠也、4吉本一謙、35平野又三(→HTFW22岡田翔平) MF2椋原健太、10中野遼太郎(→77分DF29畑尾大翔)、11井澤惇(→42分MF15宮阪政樹)、39山村佑樹 FW6森村昂太、38岩渕良太(→85分MF9稲葉基輝) SUB:GK21廣永遼太郎、MF36藤原広太郎、FW18金森洋充 監督:福井哲

【ベガルタ仙台】GK16大場浩哉 DF2亀井秀将、3村中雄治、4松浦一貴 MF7山崎航太(→73分DF18佐々木一磨)、9八代拓弥、10奥埜博亮、12鈴木弾、19樂得智大(→70分DF24高田龍一)、23大友健夫(→81分MF20相原大樹) FW11鈴木勇希 SUB;GK22佐藤秀平、MF14大知里康、17安藤祐貴、FW13斎藤裕也 監督:山路嘉人

 ポジションは、左から大友−村中−松浦−亀井の4バックの4−4−2.

67分 [警告](仙台) 2 亀井 秀将[C2]

【シュート数】東京20(7/13)仙台4(2/2)

*試合中の写真はなし(J's GOALのこちらで勘弁)。

 とりあえづは、この試合で引退する3年生の皆様、お疲れ様でした。サッカーを続けていれば、どこかで会うこともまたあるでしょう。
 そして、(瓦斯サポのめ)、お疲れ様でした。

*上記リンクには貼ってないけど、瓦斯サポのblogで「阪神ヒッティングマーチがみちのくダービー限定」と書かれていたようだが、そうではありませんので、念のため。
 基本は阪神。広島に行けば広島汎用、名古屋であればドラゴンズマーチとかやっていきたい。
 なんでイーグルス使わないかって?それはもちろん、「誰も知らない」からである(自爆)。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
★★★横浜Fマリノス★★★ に参加中!
db8d99fe.JPG9cd900e6.JPG 昨日は、天皇杯5回戦。5千人を集め、PK戦までもつれた、ここフクダ電子アリーナ。果たして今日はどうなることやら。
 蹴球89試合目。

〇サハラカップ第14回Jリーグユース選手権準々決勝 横浜F・マリノスユースvsサンフレッチェ広島ユース 2006年12月10日(日)11時 フクダ電子アリーナ 晴 主審:牧野博之 507人

横浜FM 1−2(1−1) 広島

【得点】横:7森谷 広:16横竹、60中野

【横浜FM】GK16佐藤峻 DF2武田、3田代、34甲斐、13金井、6幸田 MF10長谷川アーリアジャスール、8森谷(→84分DF4広田)、9斉藤陽介、12水沼宏太(→78分MF7大久保)FW11木村(→HTFW25端戸)SUB;GK1当銘、MF20西脇、24斉藤学、18高久 監督:高橋真一郎

【広島】GK16兼田 DF5佐藤、13篠原、6遊佐克美、3野田 MF8藤澤(→88分MF19内田)、7保手濱、23岡本、11横竹、FW10平繁、9中野 SUB;GK21原、DF12山根、14松田、MF15金田、22小西、FW34不老 監督:森山佳郎

【警告】横:15田代、89端戸、89長谷川

 両軍とも、横断幕等のデコレーションが凄い。ユースの試合でこれかよ・・・。
 横浜は、ある意味地元なので、意思統一を持って、気合を入れて持ってきているのだろう。一方の広島は、広島と東京で距離が離れているので、ある程度東京は東京として、ある程度やっているのだろう(一方、仙台は・・・?)

 試合は、横浜が先制するも、広島が同点に追いつき、さらに後半勝ち越す。何か、横浜の攻め(+応援)が単調で、乗り切れなかった、という印象が強い。

人気blogランキングへの投票お願いします。12/10現在47位。週間IN140 週間OUT110 月間IN620
livedoor blog:★★★横浜Fマリノス★★★
にほんブログ村:背番号13はサッカーブロガー!ファン連合
トラックバックピープル:蹴球馬鹿一代



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
ブログネタ
名古屋グランパスエイト に参加中!
1e78a862.JPG2d1da4ff.JPG 天皇杯5回戦。名古屋のトップの試合は、今年3度目(4月の味の素、5月のナビスコ)。

 カシマに路線バスで行くのは、たぶん2001年のコンフェデ(山下が代表初スタメンで、日本0−0ブラジル)以来。しかし、バス人大杉。四本見送って、やっと1103発臨時便に乗れた。天皇杯でこの混雑だから、リーグ戦でどうなるんだか。

 12時40分頃に到着し、スポーツセンターで昼食(オムライス)を取り、名古屋側ゴール裏に入る。モツ煮がもうなかったので、仕方なくたこ焼き焼けるのを待っていると、選手入場。
 蹴球88試合目。公式記録上は「曇」だが、実際は雨がぱらぱらと。アウェイ側ゴール裏を半分に区切り、片方が名古屋サポ、もう半分は鹿島の一般客(二階席の開放はなし)。最上段の屋根のかかるところにいたので、一応雨はまぬがれたが・・・。

○第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会5回戦 鹿島アントラーズvs名古屋グランパスエイト 12月9日(土)13時00分 茨城県立カシマサッカースタジアム 曇 風:弱 9.4℃ 87% 芝:全面良芝 表面:乾燥 主審:松尾一 副審:金子聡一郎、武田進 観衆:5,627人 公式記録

鹿島 2−1(2−1) 名古屋

【得点】鹿:11アレックスミネイロ、25中後 名:12ヨンセン

【鹿島アントラーズ】GK21曽ヶ端準 DF20内田篤人, 3岩政大樹,24青木剛,7新井場徹 MF22中後雅喜,25野沢拓也、18ファビオサントス(→87分MF6本田泰人)、10本山雅志 FW9アレックスミネイロ(→89分23興梠慎三)、19 田代有三 SUB:GK1小澤英明、DF4大岩剛、MF17ダシルバ、FW11深井正樹、13柳沢敦 監督:パウロ・アウトゥオリ

【名古屋グランパスエイト】GK1楢崎正剛 DF4大森征之、3スピラール、16増川隆洋、28渡邊圭二 MF13山口慶、8金正友、7中村直志(→70分MF10藤田俊哉) FW19杉本恵太(→81分FW37津田知宏)、9ヨンセン、11玉田圭司(→85分DF2秋田豊) SUB:GK21高嵜理貴、DF32青山隼、MF14吉村圭司、25須藤右介 監督:フェルフォーセン

【警告】鹿:77内田、89本田 名:19.76スピラール、35ヨンセン

【退場】名:76スピラール(警告2)

【シュート数】鹿島15(10/5) 名古屋12(7/5)

 いやー、ひたすら寒かった。正直、鹿島に「いいようにやられた」試合だったという印象が強い。

>1d357856.JPG

人気blogランキングへの投票お願いします。12/9現在40位(UP!)。週間IN160、週間OUT90、月間IN630
livedoor blog:名古屋グランパスエイト
にほんブログ村:名古屋グランパスエイト
トラックバックピープル:名古屋グランパスエイト

4839ea1c.JPG1c297c43.JPG続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
ブログネタ
ベガルタ仙台 に参加中!
 今年も、ベガルタ仙台の「サポーターズ・カンファレンス」が、12月23日に行われる。
 正直、行きたいのはやまやまだが、そのため「だけ」に仙台に行くのもなんだかなぁ(そもそも、この日は高円宮杯U15のR16(豊田陸or熊谷)、翌日はJユース決勝(神戸ウ)の予定であるから(あくまで予定)。ではあるが、「言いたいことはこの機会に明文化しておこう」と思って、以下の文章を書いてみた。皆様からの異論・反論・オブジェクションを踏まえて、12月15日(金)の申込締切までには、市民後援会MLにポストしようと考えてます。
 ちなみに、去年の議事録を読むと、予めある程度事前に質問を纏めておいてるようなので、その質問にこれから書くことも少しでも反映して頂ければ、と思います。司会するであろう大坂さん、よろしく御願いします。

(文章は続きにて)


人気blogランキングへの投票お願いします。12/8現在43位。週間IN150、週間OUT80、月間IN650
livedoor blog:ベガルタ仙台
にほんブログ村:ベガルタ仙台
トラックバックピープル:ベガルタ仙台続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
コンピュータ に参加中!
18fb0107.JPG16b71ac7.JPGNEC C&Cユーザーフォーラム&I−EXPO
 営業の新人を連れて、11時頃に到着。
 この手の展示会は、とっとと見てとっとと帰るのが俺のパターンだったが、結構あちこちがっちり見た。スタンプラリーとか、個々の説明→名刺を出すと記念品プレゼントというパターンがしっかりしていて、「展示をしっかり魅せよう」という意図が伺えた。
 主なトレンドとしては、セキュリティ、仮想化といったところか。


人気blogランキングへの投票お願いします。12/7現在37位。週間IN170 週間OUT80 月間IN650
livedoor blog:コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ